【iOS】キーボードの便利でちょっと捗る入力方法まとめ。
いままでiPad miniを使ってきた僕がiPad Pro9.7を買ってみて思ったのは、「画面が大きいと入力が便利!」ということ。
9.7のサイズであれば、普通のハードキーボードと同じでブラインドタッチで入力できます!これはminiの時には厳しかったので、大きな画面で嬉しいところ。
iPhoneよりiPad mini、iPad miniよりiPad 9.7の入力が便利だと思うのですが、今回は「iOSのローマ字入力での便利な入力方法」を書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
ローマ字入力中の数字と記号入力
ローマ字入力中に数字や記号を入力したい時に、左下にある「123」を押して入力するの面倒ですよね。こうすると入力が速くなります!
- 「123」をタップする
- そのまま指を離さずに入力したい数字のところで離す!
こうすると、「123」をタップした時に「数字/記号キーボード」に一時的に変わるので、数字で指を離すと自動的に「ローマ字キーボード」に戻るんです!
これ意外と知らない人がいるので、やってみてくださいね。
大文字入力する
大文字入力も、上と似た方法で入力が可能です。
- 「↑」をタップする
- そのまま指を離さずに大文字入力したい文字の上で離す!
こうすると大文字が1タップで入力できます。
「↑」押した後に入力するよりも便利。
大文字で固定入力する
これは知っている人が多いかも。
さきほどの一番左下の「123」の一つ上、「↑」ボタンを2回連続でタップすると大文字入力固定に切り替わります。
キーボードを分割する
「これは捗る!」という方と、そうでない方がわかれるキーボード分割。
これは、大きなタブレットでもゲームパッドのように持って入力できる方法です。

iOSのキーボード分割
方法は、キーボードの上で「2本指左右にピンチアウト」をするだけ。
参考までに「ピンチアウト」は、閉じた指を開く動作。目薬指すときに指で目を開くような動作です。
キーボード分割したのを直したかったら、キーボードの場所で「左右からピンチイン」するだけ。分割をまとめるような感じの動作ですね。
さらに何か面白い入力方法や使い方があったら、このページに書いていきますね!
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!