ローマ字入力からかな入力を始めてわかったこと。記号の入力方法とか。

かな入力で記号を入力する方法

まずこれ。あまり他サイトにはっきり書いていなかったのですが、
ローマ字で打っていたそのまんまで入力して、変換前にF9を押せばOK。

例えば、()←全角のこういうカッコを入れたかったら、ローマ字入力の時のように「Shift+8,9」を入力して小さい「ゅょ」が出ている状態でファンクションキーの「F9」。

これで全角カッコになります。

かな入力から一瞬でアルファベットを入力する方法

文中で半角のアルファベット「amazon」と入力したくなったら、かな入力の状態でローマ字に対応する「amazon」を入力します。

すると画面の表記では「ちもちつらみ」となっているのですが、その状態でファンクションキーの「F10」を押します。すると「ちもちつらみ→amazon」と半角英字で入力されます。一瞬で便利。

つまり、ローマ字配列を覚えていれば、日本語以外は「F9」「F10」のファンクションキーを覚えていればわざわざ切り替えなくてもOKという事ですね。ラクチン!

かな入力の効果的な練習方法

昔僕がローマ字入力を練習した時には、オフラインでできるソフトを購入してやった気がします。

でも今はオンラインでもなかなか便利な練習ページがあります。

富士通の公式サイトにはローマ字・かな両方練習できるコーナーがあります。

短文入力もできて便利。無料です。

実践!タッチタイピング : 富士通

かな入力を4日練習してわかったこと

まだ4日で何を言っているんだ、という感じですが(笑)

だんだんキー配置も覚えてきたのですが、これはマスターできたら絶対に早いと思います。

打鍵数が少なくて済みますし、今回上のほうで紹介した記号や英数字の入力もファンクションキーを使ってやれば一瞬です。

今のところこの文章はローマ字で入力させてもらっていますが、これからの情報発信時代、日本人のライターはかな入力必須になってくるんじゃないでしょうか。

ローマ字とかな入力の変換は、「Alt+かな」キーでできますので、気になった方は始めてみては?

タブレットのかな入力は・・・

PS.一つ忘れていたのですが、タブレットのソフトウェアキーボードではかな入力がJISキーボード配列ではなく、「あいうえお」の50音配列なんです・・・。

つまり、パソコンのキーボードでかな入力をマスターしてもそれはタブレットでは使えなかった!という事です。

スマホやタブレットでは、おそらく画像のような携帯配列がスピード的にベストなんじゃないかと思います。

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

   

 - 管理人の考えたこと