アプリって全部安全なの?実はバックドアがあった・・・
今回はタブレットに入れられるアプリが全部安全なのかを考えたいと思います。
目次
アプリはすべて安全ではなかった!
実は僕は今まで、app storeやAndroidマーケットで公開されているアプリは全部安全だと思っていました。でもそれを揺るがす記事が2016年1月15日の新聞に載っていました。
アプリにバックドアがある
この記事は、中国の検索エンジン「百度(ばいどぅー)」という会社が提供しているアプリに「バックドア」というシステムが組み込まれているという報道です。
アプリはスマホにもタブレットにもインストールが可能なので、もしこのアプリが入っていたらすぐにでもアンインストール(削除)したほうがいいということですね。
中国、やはりやってくれましたね(;´∀`)
バックドアがあるとどうなる?
バックドア(裏口)という名前の通り、このシステムがアプリに組み込まれていると、スマホやタブレットが勝手に操作されたり乗っ取られたりしてしまう危険性があるというものです。
すべてのアプリにあるわけではなく、悪意ある人が意図して組み込んだプログラムです。
今回の場合は「Simejiプライバシーロック」というアプリにバックドアが仕込まれていました。
このアプリ自体は、見られたくない写真やアプリをロックすることができて他の人から見られないようにできるとても便利なアプリです。
しかし、知らないうちにこのアプリを通して自分の端末が乗っ取られていたら怖いですよね。
もし持っているタブレットに悪意あるプログラムが入ると、内部の保存されたパスワードのデータや写真、動画データまですべて他の人に盗まれてしまう可能性があります。
今はお金の管理もモバイル端末で行っている人が多いので、本当に気をつけたいですね。
※参考までに、2014年でスマホを使っている人は国民の64.2%という統計があります。それだけ多くの人がスマホを使っているんですね。これからタブレットももっと増えると思います!
基本的にアプリはチェックされているものの・・・
Simejiプライバシーロックに悪意あるバックドアプログラムが入っていたことを、どうやって知ったのでしょうか?
普通の人はプログラムなんてわかりませんから、セキュリティーのプロが発見したようです。
でも、基本的にアプリは市場に出る前(公開される前)に、AppleやGoogleといったアプリマーケット提供者がチェックを入れています。
- どんなアプリなのか?
- 安全なのか?
- 価格は適正なのか?
こういったことについてしっかりチェックはされている・・・ハズなんです。
今回こういうことが起こってしまったのは、やはりチェックに漏れがあることを意味しています。
アプリはすべて安全である、という考え方はすでに古いものになっています。
レビューや口コミを参考にしてアプリ選びを
こういったことを考えると、アプリを何でもかんでもDL(ダウンロード)するのは危ない気がしますね。
DL前には、自分を守るためにもレビューや口コミをチェックしておく必要がありそうです。可能なら開発者もチェックしておいた方がいいかもしれませんね。
アプリは世界中のだれでも作って公開することができるので、今回のように中国製のプログラムもたくさん存在します。
すべてが悪いとは思わないのですが、アプリ開発者が利用者に適切なサービスを提供していないこともありますし、不具合が出ても知らんぷり、ということもよくあります。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/10/31