イオンモバイル(AEON Mobile)の特徴【ベストオブ低価格の格安SIM】
とにかく安い格安SIMが使いたい!格安SIMの中の格安はないの?
というようなコスパ重視のユーザーに人気の「イオンモバイル」のSIMをご紹介します。
最新版の家電批評の書籍の中でも、格安SIMランキングNo.1に輝いたAEON MOBILEの特徴をチェックしてみたいと思います!
価格評価ランキングNo1の最新格安SIM
イオンモバイルの一番の特徴は、価格が安いこと!
データSIMだと、最安の1GBプランで480円/月。音声プランでも1180円/月です。
この低価格ぶりは最新の「SIMフリーがまるごとわかる本」の中でも高評価で、辛口ランキングであるものの堂々の1位でした。
価格が安いのは利用者にとってすごく助かる面ですよね。僕もまずは価格の安いところをベースに探して、その後安い中で各サービスがどんな違いがあるかをチェックするようにしています(笑)
そしてイオンモバイルで特徴的なのは、安いプランだけでなくいろんなバリエーションの価格帯を用意しているところ。
格安SIMについては基本的に月に使えるデータ量と月額使用料が比例するので、たくさんデータ通信を使いたい人には大容量プランも用意されています。
ブランドの安心力・サービス力
世界のイオンですよね。いまだに日本以外では「Jasco」の文字を見ることもありますが^^;
イオンモバイルはネットでも申し込みができるけど、実店舗もある安心型。
そしてイオンはお客様サービス重視なので、それがイオンモバイルにも現れています。
おどろいたのは、最低利用期間がないことと、違約金が無いこと。
縛り一切なし!
最低利用期間が無いのはmineoもなのですが、契約解除の違約金が発生しない仕組みはいったいどうやって実現しているのか…。
契約解除料金がかからない利点としては、音声SIMを契約した場合でも、自由にいつでも他の会社にナンバーポータビリティで引越しできるところですね。
後は僕は海外旅行や海外移住にも関心があるのですが、日本に一時帰国した時に「最低利用期間無し」「契約解除料金なし」は格安SIMの一時利用にもぴったりだと思いました。
これから2020年の東京オリンピックに向けて、海外からの旅行者の方も大勢いらっしゃるとおもうので、そういった一時的な旅行者にも契約解除料が無しのイオンモバイルのSIMは受け入れられそうです。
初心者にもやさしい保証プラン
AEONのSIMは安いだけじゃなくて、保証プランが用意されているのがさすが。
「イオンスマホ安心パック」は月額600円で「スマホ安心保障」「電話サポート」「イオンスマホセキュリティ」がつけられるというもの。
スマホやタブレットは水濡れや落下でいとももろく壊れてしまうことがあります。
せっかく買った製品が使えなくなって買い直しをするのは予算的に大変。そんな悩みを解消してくれるのが、イオンの安心保証なんですね。
格安SIM初心者の方も、初めてスマホを使おうと思っている方もイオンブランドの安心感があると思います。
少しの不満点
格安SIM的に弱点がなさそうなイオンモバイルなのですが、僕は個人的にマイナス点を発見してしまいました。
それは、公式サイトの使いにくさ(笑)
イオンモバイルではおそらく格安SIM+SIMフリー端末のセット販売をしていると思うのですが、アクセスすると・・・
繋がらないのね!そして、端末セットで買えないのか!( ゚Д゚)⊃旦 オチツケ
買える端末としては、SIMフリーのスマホ、SIMフリータブレット、Wi-Fiルーターがあるそうなのですが、なぜか公式では表示されず(´;ω;`)
たまたま今アクセスしたタイミングが悪く表示されないのか、それとも在庫無しで売り切れなのかはわかりませんが、ちょっとこの点が残念。
それでも、格安SIMをあまり知らなかった人にもAEONブランドの力で認知されたのは大きいと思います。
人気過ぎて公式サイトがあまりうまく動いていないのかな(遠い目)
もし、あなたがこんなタイプの人だったらイオンモバイルがいいと思いますよ!
- とにかく低価格の格安SIMを探している
- 端末は持っているからSIMカード単品でほしい
- 縛り制度が嫌いで、短期間使っても問題ないSIMを探している
- データ使用量がわからないのでいろんなプランがあったほうがいい
- 使わなかったデータ量を翌月に繰り越せるSIMがいい
- サポートが充実している格安SIMがいい
逆にイオンモバイルに向かない人・・・
- 公式サイトがもっとわかりやすいほうがいい人
- 端末をセットで買いたい人(買えるらしいけど今は買えないようだ…)
イオンモバイルの公式サイトでは、今の通信費とイオンモバイルを使った際の通信費を比較してシミュレーションができるシミュレータもあるので、気になる人はまずここでシミュレートしてみるといいかもしれません。
イオンモバイルは2016年から始まった少し後発な格安SIMですが、確かに今ねらい目の格安SIMだと思いました!
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!