タブレットってどれくらい使えるの?【耐久性】

By: Jim Pennucci
せっかく買ったタブレットの寿命が1年くらいでは、コスパ的によくないですよね。
でも意外なことに、僕の愛機「iPad mini」は購入から3年、まだまだ現役です!
バッテリー交換はできないけれど
タブレットは基本的にバッテリー交換はしません。できることはできるんですけどね。
今使っているiPadもバッテリー交換していないのですが、1日余裕で持ちます。毎日5時間くらいは使っているんですけどね。
その理由は、バッテリー容量が大きいから!
iPad miniのバッテリー容量は初代 iPad miniで4,400mAh。一番最新のiPad mini(4世代目)だと 6,471mAh もあります。
参考までに、Androidスマートフォンの中で容量が一番大きいと言われているAscend Mate 7というモデル(ちなみに僕も持っています)のバッテリー容量は4200mAhです。
ということで、タブレットは1度買ってしまえば持ちます。長く使いたいと思う人の期待は裏切らないはずです。
販売する側からすると、タブレットはあまり消耗品にならないようで「もっとしょっちゅう買い換えてほしい」そうです。(笑)
落としてもあまり壊れない

By: Ian Sane
これは僕のタブレットだけかもしれませんが・・・。
もうすでに何回も落としているのに、いまだに壊れていません。タフですね。
スマホよりも大きくて結構ガッチリつかめるので、スマホよりも実際は落とすことが少ないかもしれないです。それでもタフ(大事なので2回言いました)
壊れないから、タブレット製造メーカーも「もっと買い換えてほしい」って思っているんでしょうね・・・。(心の声)
タブレットは1度買えば当面は使える
僕の知り合いもかなりの率でタブレットを持っていますが、あまり買い換えるというのは聞きません。
買い換えるときは前のモデルを中古で売って、代わりに最新モデルを買う人がいますね。
よっぽど最近モデルに執着がある人以外は、自分の欲しいモデルを購入して、愛機として数年使うことをオススメしたいと思います。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!