タブレットとノートパソコンの違いを教えて!【図解】
タブレットとノートパソコンの違いについて、なるべくよくわかるように説明してみようと思います!
下の表では、タブレットとノートパソコンを比較した時の一般的な印象を書いています。例えば値段はタブレットが「安い」になっていますが、もちろんノートパソコンより高いタブレットもあります。
あまり厳しく見ないで、「へ~そうなんだ」程度でさらーっとみてください。
比較項目 | タブレット | ノートパソコン |
値段 | 安い | 高い |
携帯性 | 高い | 低い |
重さ | 軽い | 重い |
できること | 少ない | 多い |
DVD | 見られない | 見られる |
入力方法 | タッチ | キーボードとマウス |
写真 | とれる | とれない |
起動時間 | 短い | 長い |
画面の大きさ | 小さい | 大きい |
外部拡張性 | 無い | ある |
内部拡張性 | ある | ある |
種類 | 多い | 多い |
表にしてみると若干わかりやすいかなと思ったのですがどうでしょう・・・?^^;
違いが大きく出るところをピンポイントで解説してみます。
携帯性&重さ

By: Håkan Dahlström
ノートパソコンは画像を見てもわかるように、折りたためる形になっています。
片方にはディスプレイ(画面)、片方にはキーボード(文字入力装置)があります。
対するタブレットにはディスプレイ(画面)しかありません。どうやって操作するかというと、画面を直接タッチして操作します。
この違いによって、タブレットは携帯性がよく、重さも軽いという特徴があるんです。
できることの違い

By: Rob DiCaterino
普段メールを見たり、ネットを見たりするだけだったらタブレットで十分です。
でも、ノートパソコンにしかできないこともあります。
写真データを自由に移動させたり、少し凝った動画編集をしたり、キーボードを使って文字を高速で入力したり・・・これらは「マウスとキーボードで操作する」ノートパソコンならではの特徴です。
もし普段以下のことしかしない、ということであればタブレットでできます。
- メールをやりとりする
- インターネットにつなげる
- LINEを見る
- Youtubeで動画を見る
- 写真を撮る
ノートパソコンではさらに別のこともできるのですが、かなり専門的な気がします。
- ホームページやブログを作る
- 凝った動画編集ができる
- データのコピーが簡単にできる
- DVDが見られる・編集できる
あと、タブレットはSIMフリーモデルといって、データ通信用のSIMカードを差し込めるものがあるのですが、ノートパソコンではこのSIMカードスロットがついている機種は本当にわずかで、探すのは難しいです。
外出先でインターネットを使いたいのであれば、タブレットのほうが適しているということですね。
まとめ
自分が「ここが違う!」と思ったところを箇条書きで書き出してみたのですが、一言でいうと「用途によってどちらがいいかが変わる」というところだと思います。
ノートパソコンがいい、タブレットがいい、とそういう分け方はできないということです!
例えば、夜ベッドで横になりながら動画を見たい、電子コミックを読みたいということであればタブレットがいいですよね。
逆に仕事をするときにはパソコンのほうがいいですし、借りてきたDVDを見るのであればパソコンでなければ見られません。
当サイトの「タブレットのある生活」では、タブレットがあると生活がどう変わるかを紹介しています。
タブレットにしようか?ノートパソコンにしようか?こんな風に悩み始めてしまったらぜひ参考にしてみてください。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/07/21