タブレットに物理キーボードって個人的には反対だけど
「タブレットって画面しかないよね?カタカタ音のするキーボードつけたいんだけど。」
やっぱり大きな画面とはいっても物理キーボードつけたい方多いですよね。つけられますよ!
今回は「タブレットにキーボードつけるのに反対の僕が書く」キーボードの記事です。
タブレット用キーボードが存在する
例えばロジクールというメーカーの「Illuminated Keyboard K810(実勢価格11,000円)」は、タブレット、スマホ、パソコンと3つの端末どれからでも使える万能ワイヤレスキーボードです。
これを使えば、普段パソコンで使うキーボードとモバイル端末用のキーボードを一緒にできます!
ワンタッチで接続先を変えられるので、知る人ぞ知るすばらしいキーボードになっています。
文字をたくさん打つ仕事をしているのでわかるのですが、キーボードが変わると入力感覚も変わってなんか変な感じなんですよね。
それが外出先でメール打ったりするのもこの製品ならスムーズ!
もちろんこのキーボードはかなり「高性能」な部類になると思うので、他の商品も存在します。
基本的には、Bluetoothキーボードというものがタブレットにも対応したものになっています。
どんな時に物理キーボードが活躍する?

By: DieselDemon
タブレットは「ソフトウェアキーボード」という、画面をタッチする仕方での入力方式になっています。
スマホだと画面が小さいので「フルキーボード(QWERTYキーボードといいます)」だと入力しづらいですよね。
例えば外出先でLINEをやるときにも、キーボードがあると全然違います。もちろんこれを携帯しなければいけないので若干面倒なのですが、ソフトウェアキーボードで長文は打てるもんじゃありません。
普段の入力が200文字以下の人だったらいいのですが、200文字以上だとやっぱりしっかりした外付けのようなキーボードがあると文字入力が捗ります。
僕はタブレットにキーボード反対派
と、いいこと書いたような気がするのですが、僕はタブレットにキーボード反対派です(笑)
キーボードつけるとノートパソコンのような感じがするので、僕は長文はパソコンで入力するようにしています。
キーボードつけたら何のためのタブレットかわからなくなる気がして(汗)
今回の話は、タブレットでどうしてもキーボードが使いたいという人は知っておいて損のない情報だと思います。という謎の〆。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!