タブレットの補償は?アフターサポートってあるの?

補償やサポート

どんなタブレットを買おうか悩んで、「これだ!」と思った端末を買ってもすぐに壊れてしまったら悲しいですよね。

そんなことにならないためにも、タブレットの「補償」や「アフターサポート」があるのか今回は調べてみました。

楽天モバイルの場合は・・・

例えば、ということで最近路面店の進出も果たしている「楽天モバイル」の補償内容を確認してみました。
http://mobile.rakuten.co.jp/fee/option/compensation_pack/

この内容を見ると、楽天には「端末補償・スマホサポートパック」なるものがあって、これに加入していれば2年間破損や故障に対して補償金を出してくれるようです。月額800円のサービスです。

さらに初期設定で分からないことがあったり、使っているうちに使い方がわからない時にでも電話でサポートを受けられるという「アフターサポート付」の内容になっています。

これを考えると、初めてタブレットを買う人も安心して使える内容になっていることがわかりますよね。

DMMモバイルにも端末交換オプションがあります

楽天モバイルと比較されることのあるモバイル機器総合のDMMモバイル。

DMMにも「端末交換オプション」が用意されていて、加入していれば1年に最高1回端末交換ができる補償内容になっています。月額350円。
http://mvno.dmm.com/about/security.html

電源不良や落下、盗難などの被害の場合保障される内容となっています。

Amazonや楽天で購入したタブレットの保証は?

Amazonなどで購入したタブレットの場合、タブレットの販売元のメーカー保証というものが基本的につく形になります。

例えば今日の時点でAmazonの人気ランキング3位以内にはいっていた「Acer タブレット Iconia B1-760HD Android5.0/IPS液晶/7インチ」という7インチのタブレットは、1年間の製品保証付きです。

でも「製品保証」と、上に書いた「補償」は違うものです。製品保証の場合は落下や水没など使用者の人のミスで壊れた場合は補償されません。「製品の質の保証」ということですね。

例で挙げたAcerというメーカーは、最近安定した電子機器を供給しているので、製品品質は良いものだと思います。

製品保証が1年、さらにAcer独自の電話サポートなどもついているようなので、初めてタブレットを買う人にも安心して使えるものだと思います。

ということで、Amazonや楽天などで購入したタブレットも基本的に1年の保証期間が設けられていることがわかります。

まとめ。タブレットも安心して買えます!

落下や水没、盗難などの「補償」

製品品質の「保証」

同じ「ほしょう」という言葉でも今回はこの2点について考えることができました!

さらに「アフターサーポート」といって、使い方についても聞けるのは嬉しいことですよね。

これからも教育や娯楽、ビジネスなどの分野でタブレットが活躍すると思うので、まずは安心して始められそうということですね^^

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/02/06

 - タブレットの基礎知識, タブレットを長持ちさせる