タブレットは毎月利用料金がかかる?
知りたいこと:タブレット使用するのに月額料はかかるの?
答え:かかりません。
でも・・・
携帯会社のセットで買うと料金がかかることがあります
街の電気屋さん、例えばヤマダやヨドバシカメラなどの家電量販店でタブレットが売っているの見たことありませんか?
「iPadが無料で使える!」などの魅力的な言葉で売っていることがありますよね。
それで、「タブレット自体が無料なら、タブレットの使用に月額料金がかかるんだろうか?」と疑問に思われると思います。
例えば、ソフトバンクにはスマホとタブレットをセットで買えるプランがあります。
このプランだと、携帯を買った時に同時にタブレットを買えるため、なんだかすごく安くタブレットが買えるような気がしてしまいます。
でも、セットで買えるタブレットは基本的に「分割料金」となっています。たいていは携帯会社と2年契約するので、24回分割でタブレットを購入しているようなものです。
さらに「機種代金」のほかに、「ネットに接続する料金」をセット購入の場合つけられる可能性があります。
タブレット端末を買った場合、外出先でもネットにつなぐことのできる「セルラーモデル」と、家や職場など「Wi-Fi」の使えるトコロだけ接続できる「Wi-Fiモデル」があります。
この「セルラーモデル」を買った場合は、携帯やスマホに毎月回線使用料金を払うように、毎月の回線使用料が発生します。
月額料金をかけない方法は?
携帯会社のタブレットセットで購入する場合でも、一括で購入すればあとから月額はかかりません。
一括で購入すれば、家にあるパソコンと一緒で、電気代だけで使えます。
また、ネット接続ができる「セルラーモデル」でなく「Wi-Fiモデル」を買えば端末料金以外はかかりません。
覚えておきたい点として、タブレットは携帯会社のセットでなく「単品」で購入することも可能です。
「スマホとセットでiPad買っておけば安くなりますよ!」には注意してくださいね。後からタブレットを単体で買ったほうが安く買える可能性が十分にありますから!
ドコモやソフトバンク、auなどの携帯会社から買わないで単品で買うタブレットを「SIMフリータブレット」と呼びます。
SIMフリータブレットを買った場合、格安SIMカードを使い、かなり安くネットにつなぐことができるので、ネット代がオトクになることだってあるんです。
まとめ
- タブレットはWi-Fiモデルであれば月額料金はかからない
- 月額料金に思えるのは「分割料金」
- タブレットは携帯会社でセットでも買えるし、単品でも買える
今は、セルラーモデルを買っても、それがドコモであったら格安SIMを使えますし、SIMフリー版タブレットを買えば、やはり格安SIMで月額費用を抑えて運用できるので、そちらも検討してみてください。
人によってはWi-Fiモデルで満足!という方もいると思いますが、SIMフリータブレット使いの僕はSIMカードが差せるモデルはすごくお勧めです。毎月480円から始められるSIMカードもありますし、半年間無料のSIMもあるのでこちらもぜひ検討してみてください!
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2018/04/13