テザリングって何?どうやってやるの?
テザリングとは

By: Kārlis Dambrāns
普段、WiFiでネットにつなぐとしたらWiFiルーターやWiMAXといった機器が必要になってきます。
テザリングはこうした機器ではなく、「すでに携帯電話のネットワーク回線と繋がっている端末を通してネットにつなぐ」という技術です。
つまり直接ネットにつなぐのではなく、間に1つ端末を経由して接続することになります。
一番わかりやすいイメージは、普段使っているスマートフォンをWiFiルーターにできる、ということです。
どんなメリットがあるの?
例えば、Wi-Fiモデルのタブレットを買った場合、無線LANのある場所でしかネットにつなぐことが出来なくて不便です。
でもスマートフォンがテザリングに対応していれば、スマホの回線を借りてWi-Fiモデルのタブレットをネットに接続することができます。
接続できる台数は1台だけではないので、友達のタブレットをネットにつなげてあげることも可能になります!
テザリングができる端末
ネットワーク回線に繋がっている端末を「親機」だとすると、接続させたい端末は「子機」ということになります。
テザリングをする際に気をつけたいのが、「親機」がテザリング対応しているか?ということになります。
基本的に最近発売されたスマートフォンであれば、テザリングが可能です。そして親機はスマートフォンだけでなくいろいろな端末が対応しています。
ガラケー(折り畳み式携帯)でも、最近は「ガラホ(ガラケー+スマホの造語)」というものが出ていて、ガラホであればテザリングが可能です。
ガラホはテザリングができることが特徴で、「ガラケー+タブレット」という使い方をしたい人にピッタリな携帯です!
ガラホは最近のモデルであれば、auから発売されているAQUOS KやFREETEL社のsimple FT142F-simpleがあります。端末は少ないですが、便利な大きさと使いやすさなのでこれから増えていくと思われます。
テザリングの方法
例えばiPhoneでやる場合、この名称でなく「ネットワーク共有」となっているかもしれません。でもできることはテザリングなので問題ありません。
「親機」でネットワーク共有をオンにすると、接続情報が出るので「子機」から設定情報に書かれていた名称のネットワークに接続すればOKです。
Android端末が親機の場合は、「設定」→「無線とネットワーク」→「その他」→「テザリングとポータブルアクセス」というような項目があれば、そこでスイッチをオンにできます。
Wi-Fiテザリング
Wi-Fiテザリングはオーソドックスな接続方法です。
Bluetoothテザリング
Bluetoothテザリングは、ネットワークにBluetoothを使って接続する方法です。Wi-Fi接続より省電力だと言われています。
テザリングで通信費節約!
今回の内容からわかったように、テザリングを使えば外出先でどの端末もネットに接続できるようになります。
この方法を使って、ネットにつなぐ端末を1つにしてしまうという手もあります。
例えば「スマートフォン+Wi-Fiモデルのタブレット」ですね。
こうすれば2つのモバイル回線と契約する必要が無くなるのでオトクになります!今あなたが持っている端末でもできると思うので、ぜひ試してみてください。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!