ギラギラの高光沢保護シートからノングレアに変えた話。

iPadに非光沢の液晶保護シートをつけてみました。

アスデック 【ノングレアフィルム3】

今回買ったのはこちら。

アスデック 【ノングレアフィルム3】 apple iPad Air 2 専用 防指紋・気泡が消失するフィルム NGB-IPA06

前にも書いたのですが、iPad Air2用の液晶保護シートはそのままiPad Pro9.7にも使うことができます。

そしてこのシートを貼る前の「光沢フィルム」が張ってある状態がコレ。

グレア液晶・高光沢

もうテカテカギラギラ!

自分の手や写真を撮っているスマホもしっかり見えてしまいますね!

この状態だと、普通に画面がオンになっていても知らないところで「画面+反射したモノ」が見えてしまっているので目が疲れるんですね(つд⊂)

アスデック 【ノングレアフィルム3】裏面

アスデックの液晶保護フィルムは評判がいいようで、気泡が発生しないようにうまく貼れる仕様になっているようです。

しかも、こういった製品って中国製が多いのですが、これはなんと日本製!

少しお値段しますが、1500円程度で日本製の高品質のフィルムが買えるのでお買い得といえばお買い得ですよね。

アスデック 【ノングレアフィルム3】内容物

内容物は、フィルムとカメラレンズ用保護フィルム、あとはクリーニング用のクロスとほこり取りシールが付いています。

この製品は「アンチグレア」と書いていなくて「ノングレア」と書いてあるんですよね。

だいたい似た意味だとは思うのですが、普通のアンチグレア(AG)とは違うことが画像で説明されていて期待大です!

液晶保護フィルム

毎回この液晶保護シートを貼るときにはドキドキします。

うまく貼れなかったらシート代がムダになるか、汚い画面を使い続けないといけないですから(笑)

でも、最近のシートは昔の物に比べて気泡が入りにくくなっているのは間違いないです。何が変わったんですかね。接地面?

上の画像にあるように、ある程度の検討をつけてから貼り始めるのですが本当に息を殺してやっています^^;

うまく貼るコツ

豆知識として、液晶保護シートをうまく貼るコツなのですが、本当に小さいホコリがちょっと入るだけでもうまく貼れません。

それで、静かな部屋で、しかも光明るいところでそっとやるのがイイです。

この液晶保護シートを貼るお仕事が海外ではあって、1枚300円くらいで貼ってもらえます。うまく貼れるだけでお仕事にもなる大切な過程です!

少し気泡が入ったら、原因を突き止めて(ホコリ?それともただの接地不良による気泡?)、そこまで少しはがして修正しながらまた貼る…という風にしていきましょう。1回貼って少しはがすくらいだったら問題ありませんので!

無事に貼れました!

アスデック 【ノングレアフィルム3】装着後 グレア液晶・高光沢

いうことで貼れたものがこちら!画像で比較してみましたが、どちらだかわかります?

答えは左側が、ノングレアフィルムを貼った後です!右は相変わらす鏡のように反射していますね。見にくい(笑)

さわり心地はかわるけど、見やすい!

ノングレアにして、画面のさわり心地がすこしザラザラするようになりました。

でも、反射は少ないし、指紋も光沢液晶に比べてかなり少ないわけです。

付け替えてよかったなぁと思います。(高光沢のフィルムは試用期間2週間ほどでおさらばという結果に…)

反射が気になる方や、目が疲れる方はノングレアフィルムを買ってみてくださいね!

今回買ったアズテックの高品質液晶保護シートはこちら!

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

   

 - タブレットを長持ちさせる