ポケットWi-Fiって何?通信量制限なしで高速通信って本当?
今日ふとネットサーフィンしていたら目に留まった「ポケットWi-Fi」。
ポケットWiFiだけだったら今までも知っていて、「ああ、モバイルルーターでしょ?」みたいな感じだったのですが、2年契約すればなかなかいいモノなのかもしれません。
家でも外出先でも高速データ通信をガンガン使いたい人にこれはいいかも!
と思っていたのですが…調べていてわかったのは…(つづく)
ポケットWi-Fiとはなんだろう

By: David Marsh
まず、ポケットWi-Fiについて軽く説明しておくと、「モバイルルーター」のことです。
ポケットWiFiは携帯電話の電波を受信できて、スマホでデータ通信する時と同じ回線を使うことができます。
家についている固定回線よりスピードは若干落ちますが、今はNTTドコモの提供している「LTE」別の名を「4G」という高速通信可能な回線を使えるので、普通のネットサーフィンならサクサクです。
ポケットWiFiは、スマホからデータ通信できる受信機の部分だけ取り出したものと考えればいいかもしれませんね。
スマモバの特徴
それで、ポケットWi-Fiにもいろいろあるのですが、今回僕がスゴイと思ったのが「スマモバ」というサービス。
回線はドコモを使っていて、驚いたことに「通信量制限なし」「高速回線使い放題」なんです。
以前書いたことがある「WiMAX」というのも、ポケットWiFiに似た受信器なのですが、「使い放題プラン」とはいっても、3日間で3GB以上使うと通信速度の制限がある、というものでした。
でも、スマモバは公式サイトを見てみると3日間3GBの速度制限もなし。

3GBの速度制限なし
もし今WiMAXを使っていて、速度や容量に不満がある方でもちょっと試してみたくなるサービスな気がしました。
そして気になる月額は3980円(税抜)。これは、モバイルWiFiルーターと内部に差さっているSIMカードの契約費がコミコミという事になります。
ということは、家で使うブロードバンド(固定回線)をヤメにして、これ一本にも絞れるというわけ。一人暮らしの人なんかはこういう使い方もありかもしれません。
制限なしって本当?
で、ここまでいいこと書いてきて僕自身「え、これって本当なのかな?」と感じてしまいました。
だって今までのモバイルルーターやWiMAXよりサービス内容がよすぎるから…。
で、気になったのでTwitterで使ってみたレビューを探してみました。
スマモバ検討してる人は、LTE帯域制限なしで常に1Mbps切る程度の速度しか出ない状態を使い放題にされると思ったほうがええで。
基本0.7~0.9kbps— 山田かつてない技術部 (@Digital_Core) 2016年4月28日
契約して3日めの
スマモバのポケットWi-Fi。
くそ遅い。
なんこれ?
詐欺やない?— みなみ (@arashic125mt) 2016年4月26日
スマモバ検討してる人、絶対やめた方がいいです。都内でも1Mbps出ないよ。
— sugiyama (@sugikofun) 2016年4月21日
あ、あれ・・・。酷評?(;^ω^)
そして別の声では「20歳以上じゃないと契約できなくてダメだった」という20歳以下の方もいらっしゃいました。(備考:スマモバイメージガールの「池田エライザさん」は1996年生まれのギリギリ20歳。だからキャンペーンガールになっているのか…!)
後は上の酷評ツイート以外は、ショップのツイートくらいしかありませんでした。
ドコモ回線で高速LTEとはいっても、速度があまり出ないというのがマイナス面のようですね。
でも速度でないって致命的ですね。
端末込で3980円というのは安い気もしますが、もう少し検討してみる必要があるなと思いました。
あと、2年縛りがあるからすぐにやめられないし…格安SIM買ってモバイルルーターに入れるほうが縛りが少なくていいような気も…
というわけで、他のモバイルルーターとも比較したいと感じた。
やっぱり調べてみるといろいろわかってきますね。
以前新生活でネット回線をつなげたい時のパターンという記事を書いたので、今回のスマモバは候補に入るかなと思ったのですが、もう少し検討したいと思いました。
実際に使ってみないとわからない点もあると思いますが、とりあえずTwitterでの評価が残念だったのは確かです(´;ω;`)
モバイルWi-FiはY!モバイル(過去記事参照)でも扱っているので、こちらはスマモバよりかはオススメできるという評判コメントが多かったです。参考にしてみてください。
一応、今のところは強くはオススメできないけど知ったサービス「スマモバ」の公式サイトはこちらです。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/04/29