女性目線で見るIT系記事の書き方の感想をいただきました。やっぱり反省。
最近このサイトの行く末をちょっと考えていて(4か月目になっていろいろ考えてしまいまして…)、女性の方に率直な感想をいただきました。
もともとこのサイトは「女性にもわかりやすい」をベースに考えていて、あえて細かい数値とかスペックとか書かない工夫をしているのですが果たしてどうなんでしょうか。
僕はわからないなりに感覚で他のガジェットサイトを見ていますが(;^ω^)
HN「mid815さん」が書いてくださった女性視点でのIT系サイトの感想です。
【女性目線で見るIT系サイトへの感想】
項目が細かすぎて知りたい情報を探すのに、まず困ってしまう。
意外に中身より、見た目が大事で
『読みやすいカラーのサイト』
かどうかで読もうかどうか決めるんだと思います。
サイドバーのカテゴリーとか記事のタイトルの分かりやすさとか。
『読みにくいと思った時点で、読まない』
たぶんそんな感じの人が多いんじゃないかと思います。
あと、広告ページがやたら多いと見にくいので嫌です。
1ページに文章がずらっと並びすぎているのも苦手。
感想というかアイディアですが、QA式でこういうことをしたい場合は
どうすればいいという書き方で書くのもいいかもしれません。
具体的なシチュエーションを混ぜるとか。
機能面でここはこうすごいんです!という感じだと、
『ふーん』で終わっちゃうのではないかと感じます。(ここまで)
こういう工夫をしていきたい
IT系の情報って、「○○が進化した!動作もサクサク!」とか「ここまで小型化した○○は技術の結晶」とかその製品すごいですアピールが多いですよね。
確かにスゴイとは思っていて、僕自身も最新端末と1世代前の違いで購入を悩んだりもするのですが、IT系サイトはもっと具体的な使い道や変化を書いていかないといけないなと感じました。
女性が好きな化粧品やサプリメントを読んでいても「ヒアルロン酸が100mg配合!」とか見るんですけど、ああいうのも100mgと150mgの違いがどう違うかとかよくわからないですよね(笑)
男性が見るスペックの違いと、女性向けの化粧品の成分表ってなんだか似ているのかなと思いました。
そこに注目するよりも、もっと先が見えるような紹介の仕方をして行きたいと思います。今後とも当サイトをよろしくお願いいたします^^;
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!