新生活でネット回線つなげたいならどうすればいい?

もう1月も末になってきて、卒業を控えた学生さんであればこれから新生活の準備をしなければ!という段階かもしれません。

今まで自宅にネット環境があった状態から、「新しい家に行ったらネットどうすればいいの?」という疑問があると思います。

自宅でネット回線を使いたい場合の方法を考えてみたいと思います。

引越し先にネットがあるか確認

まずやってほしいと思うのが、新生活を始める引越し先にネット環境があるかの確認です。

もしアパートや寮にすでにネット回線があって、「インターネット無料!」みたいな風に書いてあるところだったらそこの回線を使わせてもらえます。(´∀`*)ウフフ

その場合は電話回線のところまで回線がきているので、無線LANルーターというものを買うだけでタブレットをWiFi接続することが可能です。

引越し先にネットがない場合は、自分で契約する必要があります。

自分で契約する2つのパターン

もしネット回線が引かれていなかったら、ネット回線に繋ぐには2つのパターンがあります!

1つは、固定電話回線を使う方法です。これは家でしか使えない回線ということです。この方法で繋ぐときに関係してくる言葉は「光回線」や「ADSL回線」という言葉です。

もう一つは、携帯もできる電話回線を使う方法です。この方法の場合、「モバイルWiFi」や「WiMAX(ワイマックス)」という言葉が関係してきます。

それぞれのメリットとデメリットを説明してみますね。

固定回線・・・光回線やADSL回線

新しく生活する家に固定された回線で、線を引っ張ってきて壁からコードが出ている形で接続します。

デメリットは動かすことはできないことです。鎖に繋がれたワンちゃんのように・・・。とは言っても無線LANのルーターを使えば、家の中であればどこでも自由に使えます。

メリットは、ネット回線のスピードが速いですしモバイル回線より安定します。

携帯回線・・・モバイルWiFiやWiMAX

どこにもコードが繋がっていない、「無線」でインターネットにつなぐことができる方式です。

上の画像のような端末を買うと、ネット環境を外にも持ち運べるので、いつでもネットが使いたい人に便利です。ルーターが届けばその日から使えるので、固定回線契約時の工事などの手続きが必要ないのも気楽に始められる印象です。

デメリットは場所によってネットに繋がりにくいこととスピードが有線に比べて遅いことです。

メリットはこれを外に持っていけば、どんなタブレットでもいつでもネットにつなげられることです。後は接続の価格も光に比べると安いです。

 生活パターンによって選ぶ

じゃあ結局固定回線と携帯回線どちらがいいのよ?

と思いますよね。

これは生活環境と経済状況によって選んでもらうのがベストだと思います。

例えば、

  • 外出することが少なく家にいることが多い
  • ネットの回線は速くないと嫌だ
  • 家では本気で思う存分ネットがしたい

このパターンだと、環境的には光かADSLにした方がいいと思います。固定回線のメリットを生かせますしね。

逆に、

  • 外出していることが多い
  • 家の回線も外出先も1つにまとめたい
  • 引っ越すことが多く契約に縛られたくない

このパターンだとしたら、モバイルWiFiやWiMAXを使ったほうが経済的になると思います。

どちらにしても、契約しているとメリットとデメリットがあると思うので、これから新生活を始める予定であればあなたの生活パターンを考えて選んでみるといいと思います!

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/04/12

 - タブレットとWi-Fi