最近話題の「モバイルノート」って何?タブレットとの違いは?

少し前に、小さいノートパソコンのことを「ネットブック」という名前で呼んでいました。

画面も小さくて、携帯にはいいけど目が疲れそうなノートパソコン。

でも今は「モバイルノート」という言葉がまた出ているそうです。

かんたんにわかるモバイルノートの概念

モバイルノートは、ノートパソコンとしてもタブレットとしても使うことができる2in1タイプの端末だそうです。

特徴としては、

  • タッチパネル式のモニタ
  • OSはWindows
  • 物理キーボード付
  • DVDがみられない

という特徴があるそうです。

タッチパネル式

これはタブレット人気の影響ですね。今はWindows10がどんどん浸透してきていますので、タッチパネル式だと便利なことが多いです。

年配の方だと、「Windows10にアップデートすると画面がタッチ式になるんですって!」という勘違いされるそうですが、モバイルノートはちゃんとタップで操作できます。

キーボードがついている

これはタブレットとの違いですね。タブレットは「ソフトウェアキーボード」という、画面上に表示されるキーボードの入力方法ですが、モバイルノートは昔ながらのノートパソコンと同じでキーボードがついています。

キーボードがついているので、モバイルノートの見た目は「ノートパソコン」のような感じです。

ディスクドライブがない

モバイルノートはタブレットと同じで、CDやDVDを入れられる場所がありません。CDやDVDを借りるんじゃなくて、オンラインでダウンロードする人が増えているので必要ないと思われるのかもしれないですね。

使い方によっては便利だと思う

モバイルノートの大体のイメージがつかめたと思います。

似た製品に非常に軽いノートパソコン「Mac Book Air」があると思いますが、タッチパネルかそうじゃないかがちょっと違っている点ですね。

どんな人にピッタリ?

モバイルノートがどんな人が使いやすいかといったら、外出先でたくさん文字入力をしたい人ですかね。

しかもカフェや公園に座ってじっくり文章と向き合いたい人向けの製品だと思います。

だって、家だったら自分のパソコンでいいですし、外で文字入力が多くなかったらタブレットでいいわけですし・・・。

過去記事にタブレットにキーボードをつける関係の内容を書いたのが参考になるかもです。

ということで、使うシチュエーションがはっきりしている人にとっては、今後も見逃せないジャンルが「モバイルノート」だと思います。

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

   

 - タブレットの基礎知識