格安スマホがあるなら格安タブレットはあるの?
格安タブレット?SIMフリータブレット?
一応「格安タブレット」というものはあるらしいのですが、あまり認知されていない言葉ですよね。どちらかというとSIMフリータブレットという事が多いと思います。
でも値段の安いタブレット+格安SIMを格安タブレットと言ってもいい気がします。
昔は安いタブレットを「中華パッド」と言ったりしました。
なぜなら前はSIMカードを挿せる大部分のタブレットは中国の深センという巨大電子工業地区で作られていたからです。
今も「中華パッド」という表現を使うこともありますが、どちらかというと「格安タブレット」や「SIMフリータブレット」と言われることが多くなった気がします。
つまり、タブレット+格安SIM=格安タブレット
という事でいいと思います。
格安SIMとセットにできるタブレットってどうなの?
格安タブレットはやはり中国製であることが多いですが、数年前と比べると質が全然違うと思います。
中国のメーカーでいうと、HUAWEI(华为:ファーウェイ)が最近勢力を伸ばしているメーカーです。
タブレットも「MediaTab」というものを発売していて、価格と性能のバランスが取れたタブレットです。SIMフリーの端末で、格安SIMを使えるタブレットとして人気です。
中国と台湾は別の国だと思っているのですが、台湾のメーカーで有力なのは「ASUS(エイスース)」というメーカーです。
エイスースはスマホもタブレットもノートパソコンも幅広く生産していて、最近では家電量販店でもよく見かけるようになりました。
ASUSの作っている「Nexus」や「ZenPad」という格安タブレットは非常に人気で、「Zenfone」という格安スマホと合わせてASUSの主力製品となっています。
ということで、格安タブレットは以前よりも受け入れられるようになって、質と価格どちらも満足のいく製品になっていると言えますね。
日本人も前に比べてiPad以外のタブレットの選択肢があることに気づいてきた(?)ということでしょうか?
格安タブレットはどこで買う?
格安タブレットは格安SIMを販売している通信業者からも買えますし、量販店でも「SIMスロットあり」のものを買ってもいいと思います。
今はドコモやauでもデータ通信が可能なタブレットが買えますが、あれはSIMロックがかかっているので、自由に使いたいとしたらキャリアでは買わないほうがいいと思います。
格安タブレットとはいえ、外出先でもネットに繋がる便利さがあるり、すごくコストパフォーマンスがいいと思うので、お買い得だと思います。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!