10インチのSIMフリータブレットを楽天モバイルの格安SIMカードで使う!

楽天モバイル

今回、40代男性tammnoさんから、楽天モバイルの格安SIMをタブレットに入れて使っているその使い方やいい点の話をお聞きすることが出来ました。

SIMフリーのタブレットに格安SIMを入れて使う予定の方に参考になれば幸いです!

タブレット用に格安SIMを新規契約!

わたしは大手通信キャリア契約のスマートフォンに加えて、持ち運び用に10インチのタブレット端末を所有しています。

タブレット端末に関してはもともと、WiFi利用のみで屋外でも利用できない場面が多々あり、結構不便を感じていました。

かといって、スマートフォンのテザリング利用をすればすぐにスマートフォンのデータ通信上限を超えてしまうわけです。

悩む

そこで考えたのが格安スマホ会社のSIMカードの契約です。

ちょうど、私の場合、楽天市場を中心にインターネットサービスで楽天グループを使っていたので楽天モバイルに注目しました。

なんといっても手続きが簡単なこと、ランニングコストが安いこと、そして2年縛りがないこともポイントでした。

付随するものとして契約期間中は常に楽天市場の買い物がポイント2倍になるというものもありましたが。

さて、その楽天モバイルの契約ですがSIMカードの契約は事務手数料の3000円のみでインターネットで簡単に契約可能です。

さらにデータ利用にあたっては3G、5G、7Gと自分の利用シチュエーションによって選ぶことができます。

さらに良いと思ったのは、翌月の契約プランに関してはフレキシブルにプラン変更ができることが魅力でした。

屋外利用が多いと思えば、多めのプランを契約すればよいわけです。実際に契約して利用してみると、もともとがドコモのネットワークを利用しているのでまったく問題なく屋外で利用可能です。そして、これまでと同様、カフェや公共機関のWiFiが利用できるさいはあくまでもWiFi利用優先です。

こういった使い方をすれば、屋外でも本当に穴がなく、タブレット端末も利用可能です。

ここで注意が必要なのはタブレット端末はWiFiモデルが多く、こうしたSIMカードを挿入して利用するつもりがあるのであれば、購入時には、セルラーモデルを選択して購入する必要があります。

もちろん、通信キャリアの契約なしでハードとして購入することも可能です。

楽天モバイルいいですよね!

いいね!マル

今回楽天モバイルを選んだ理由としては、楽天市場を多く利用しているということからだったようですね。

僕も楽天はよく使うので、楽天モバイルいいなぁと思っています。(ちなみに今使っているのはOCN

あとはすでにスマホをもっていてなるべくSIMフリータブレットの月額使用料を抑えたい場合もよさそうです。

多くの人はキャリアと契約しているスマホを持っていますが、タブレットを格安SIMで使ったほうがいいと思うんですよね。買ってから数ヶ月すると今のタブレットはSIMロック解除も出来るそうですし。

ということで、SIMスロットがあるタブレットをもっていて、楽天市場を使う機会の多い方は楽天モバイルがよさそう!という内容でした。

楽天モバイル公式

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/04/25

 - タブレットと格安SIM