飛行機に乗る機会が多い人はタブレットが必須?

飛行機に乗っているときに時間つぶし・・・そんな時にもタブレットは大活躍します。

お子さんのいらっしゃる30代女性Ryoさんが、タブレットをなぜ買ったか?そしてフライト時機内でタブレットをどのように活用されているかをシェアしてくださいました。

SumaungのCE0168を買いました

フライト時にタブレットを活用

タブレットなんて私達一家には必要ないと思っていました。

夫婦そろってパソコンもスマホも持っていますから、問題ないと思っていたのですが、私達は海外に住んでいます。
日本に一時帰国する際に長男の気を長時間フライトで紛らわすためにはタブレットが必要だと思って、駆け込みで買いに行きました。

そのタブレットがSumaung,CE0168でした。

本当はこれではなく1個前のモデルが欲しかったのですが、売っていなかったので千円引きにするからこれにしないかといわれ、そうすると元の値段とほとんど変わらなかったのでこれに決定しました。

ところが、その時代の最新モデルではあったにもかかわらず、反応が遅いのが問題点ではありますが、それを使って機内で子供にゲームをさせたり、動画を見させたりして、何とか長時間フライトを乗りきることができ、その後は動画を見せるアイテムとして使用しています。

結果、3歳前後からの子供たちを落ち着かせるには良いアイテムだなと思っています。

機内でタブレットをフル活用!

購入の経緯が、飛行機内での子供の時間つぶしだったという体験談でした。

以前は機内で動画を見ようと思ったら、重いノートパソコンを持ち込んでいましたよね^^;

でも今飛行機に乗ってみると、タブレット使用率が本当に高いと思います。

国内線ですとフライト時間あまりかからないですが、海外線だと本当に長い・・・!僕が以前中東に行ったときには8時間くらいは飛んでいた気がします。(もっと長かったかな?)

長時間同じ席に座っている暇な時間をタブレット使えば解消できます。

電子書籍やコミック読んでもいいですし、イヤホンして映画もオッケーです。(個人的には読書系がオススメ)

子どもを飛行機に乗せるのが心配な時も。

飛行機に乗っていると大人も発狂しそうになるくらい暇ですが、子どもは不機嫌なこと多いです。いったんぐずり始めると飛行機内の狭い空間でワンワン泣いてしまいます。

周りの人の冷ややかな視線を感じる親御さんはつらいと思います(;´∀`)
僕は冷ややかな目線で見ているわけではないのですが、それでもずっと泣いていると「静かにして!」と思ってしまいます・・・。

でも、いつも見ているお気に入りのアニメを、大きな画面で見ていれば機内でも上機嫌!
長い時間のフライトも楽しい思い出になるわけですね。

タブレットは設定で機内モードにしておけば国内線、海外線問わず使えるのでぜひ試してみたい使い方ですね。

あ、子どもにずっとタブレットを使わせるのは個人的にどうかな、と感じてしまいます。以前に書いた記事はこちら。

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

   

 - タブレットのある生活