正直タブレットって何か利点あるの?と感じる方へ
タブレットについてすべて分かるようにしたい当サイトですが、以前こんな質問を受けたことがあります。
「正直タブレットって利点あるの?」
・・・'`,、('∀`) '`,、
確かにこう思うのももっともですし、僕自身タブレット買おうか悩んでいた時に「本当に必要なのかな・・・」と考えました。
このテーマについていくつか考えてみたので、同じ疑問を持っていたら読んでみてください。
画面の大きさは一番の利点
スマホを持っているとしたら、タブレット買わないでスマホでいいじゃん。と思うかもですね。
でも、元iPhone出身の僕はタブレット買った後「買ってよかった」と思いました。
なぜかというと、画面が大きくて電子書籍やPDFを疲れずに読めるからです。
そして疲れずに読めるだけでなく、「どこでも読めます」。
やはり個人的には外出先に読みたい文章(メールマガジンとかもですね)持って行って、暇つぶしに読んでいる時間がすごく幸せです。
何かしら外で待ち合わせしていて、相手の人が遅れたりしても全然怒りません。
なぜなら、タブレットで十分時間をつぶせるので気が楽なんですよね。
ということで、大きな画面で本を読めるのが個人的に一番利点だと感じる点です。
もしタブレット購入後、全然電子書籍読む機会がなかったら、タブレットは別に必要ないかもしれないです。
・・・あ、そう書いたものの「どこでも大きな画面でゲームしたい人」とか「どこでも大きな画面で動画見たい人」なら買ってもいいのかも(笑
バッテリーが持つ
スマホやノートパソコンと比較したら、タブレットはものすごく電池が持ちます。
iPadを2台持っているのですが、どちらのバッテリーもすごく持ちます。
中国製Androidタブレットも持っていますが、それは微妙かな?数年前のモデルというのもありますが^^;
バッテリーが持ちやすいというのも利点だと思います。たくさん動画見る人も、もし家でしか使わないとしたら2,3日は十分持つと思います。
家の中の動画専用機として、僕は古くなったタブレットはお風呂用にして活用しています(笑
学習にも便利!
スマホ用の学習ソフトってたくさんありますよね。例えば英会話のアプリとか。
スマホ用のそうしたアプリも、タブレットで使えるものがほとんどで、多くのアプリが「ユニバーサルアプリ」となっています。
ユニバーサルアプリとはスマートフォンでもタブレットでも使えるタイプのアプリなのですが、スマホ画面とタブレット画面ではだいぶ違います。
画面が大きくなるだけでなくレイアウトも変わってすごく使いやすくなるんですね。
それで、勉強したい人にはスマホでちびちびやるよりもタブレットを推します。これが3つ目の利点!
まとめ
- 画面が大きい!
- バッテリーがすごく持つ!
- 勉強にもピッタリ!
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/01/10