現役引退したタブレットの使い方5選
タブレットはかなり耐久性があるものの、やはり数年使っていると新しい端末が素敵に思えてくるものですよね。
それで古くなったタブレットを現役引退後もどのように活用できるか考えてみました!
お風呂用にする
古くなったタブレットはお風呂用にして、この寒い時期に半身浴を楽しんでみるのはいかがでしょうか?(笑)
一番いいのは防水化できる、iPad向けの防水ケースを使うこと。
でも「高くてそんなの買いたくないや・・・」と思う方は、古いタブレットをなるべく湯船に落とさないように入浴時に使ってみましょう!
映画やドラマをぼーっと見ているだけで、1,2時間はすぐ経ちますよ。これで冷え性対策&発汗効果でお肌もつるつるです!
ゲーム用にする
今のモバイル用ゲームはたいていタブレットにも対応しているので、ゲーム用にしてしまうのもいいかもしれません。
今のゲームは協力プレイや、友達が増えることによって有利に進められる仕組みがあるので自分で2,3つの端末を使って同時プレイすると最短距離で強くできるかもしれません!(課金するのにはかないませんが・・・)
でも、この方法のデメリットは、「基本放置やだらだらプレイするモバイルゲーム」が2,3同時プレイしなければいけないので忙しくなってしまうところですね(笑)
車載用にする
普段家や持ち運ぶのに使わないとしたら、音楽を入れて車載専用にしてみるのはどうでしょうか?
音楽はFMトランスミッターのようなものでFM電波にして再生できますし、最近のナビがついている車だったらイヤホンジャックがついているのでそれをつなげればプレイヤーになります。
タブレットはもともとバッテリー容量が多いので、音楽を聴くだけだったらかなり持ちます。充電はたまににすればいい感じです。
もしカーナビ用に使いたいとしたら、オフラインでも使えるアプリを使ってナビ代わりにできるかもしれません。
ネットで調べたところ英語ですがAndroid用オフラインマップアプリを見つけました。参考までに~。(必要だったらレビューしますね)
By: Wapster価格を見て売ってしまう
もしかしたら、あなたが思っているよりもタブレットは高く売れるかもしれません。
安くてもいいということだったら1000円くらいでも売れるものは売れますし、家に置いておくと邪魔だとしたら街にあるハードオフなどの中古屋さんに持っていってしまってもいいかも。
ネットでオークションをやっている人であればヤフオクで売ることもできますよね。
でも「もうコイツダメだな」と思う古びたタブレットは今まだ使えても、売りに出さず自分で使ったほうがいい気はします・・・。
友達にあげる
売るくらいなら必要としている人にあげるよ!と思う他人思いなあなた、素敵です!
今タブレット市場はどんどん活性化していますが、まだ持っていない人もたくさんいるんですよね。
普段会っている友達がまだタブレット持っていないような感じだったら、「使ってみない?」という感じであげれば喜ばれますよね。これは売るよりも感謝されるので個人的にはオススメです^^
タブレットは動かなくなるまで使いたい!
古くなって、今は持ち歩かず現役引退したタブレットの使い方を考えてみました。
まだまだ電源が入るのであれば使い方はたくさんありますよ!
以前に書いた、タブレットを使用するシチュエーションの記事も参考にどうぞ!
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!