僕が英語学習にタブレットを役立てた経験!これなら身につく。

English

僕は日本語と英語と中国語3カ国語を何とか使って生きているんだけど、言語学習にタブレットがすごく役に立ったと思ってるんだ。

今回は「英語学習」に絞った、タブレット活用のお話。(主にiPad向け)

英語勉強するならタブレットで!

今は本当に便利になって、言語学習も前に比べていろんな方法が使えるようになったんだよね。

昔はもしかしたら単語帳でゴリゴリ覚えていたかもしれないんだけど、今はアプリとか格安英会話教室が出てきてすごく勉強しやすくなったと思ってる。

その英語学習を総合的にサポートしてくれるのがタブレットだと思うんだけど、どんな使い方したかちょっとシェアしてみるね。

英語学習アプリを使う

すごく便利だなーと思うのがこの英語学習のアプリ。

App Storeでもランキング上位に来ているのが「Real英会話」っていうアプリ。

Real英会話
Real英会話
Developer: LT Box Co., Ltd.
Price: unknown
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot
  • Real英会話 Screenshot

これはずっと欲しかったんだけどどうしようか悩んでて、英語学習後期に買ったんだけど、最初から買っておけばよかった(笑)

とりあえず会話を楽しみたい、という事であればこのアプリで基礎表現を徹底的に反復学習すればOK!

「楽に英語が学べる」っていうのは学び方であって、反復は絶対忘れちゃダメ!

ということで、英会話初心者の人も「30日でペラペラ」とかいう宣伝に騙されないで、このアプリで日常表現を口に慣らしていってみてほしいなと思います。

やっぱり言語だから音で学ばないといけないんだけど、このアプリはすべての表現に音声がついていて、こちらの発音チェックまでしてくれるのでまさに万能。

もちろんスマートフォンでも使えるんだけど、タブレットで見るとレイアウトがすごくわかりやすくなっているのでそれも○!

復習を管理してくれるアプリ

「エビングハウスの忘却曲線」っていう言葉があるんだけど、ヒトは見たものとかを5分後くらいに半分以上忘れちゃうんだって(笑)

だから、言語を勉強するときには復習が必須。

復習もなくペラペラ、なんてクラシックピアノの演奏を1回聴いただけで弾けるようになる!って言ってるようなもので非現実的。

それで、効率よく復習ができるように管理してくれるアプリもあるんだよね。

僕が勉強していた時には「FlashCardQ3」っていうアプリがあったんだけど、今配信中止になってるみたい・・・。

でも別なのも使ったことがあるのでそれをご紹介。「i暗記+」

The app was not found in the store. 🙁

これも忘却曲線がプログラムされてて、最適な時に復習ができる暗記アプリ。

「1回で全部覚えよう!」って覚えるんじゃなくて、「忘れちゃうから何度も見ておこう」っていう感じで見る回数を増やすのがコツ。

Skypeで格安英会話にチャレンジ!

言語は自分で学習しているだけじゃうまくならないんだよね。

やっぱり「話す」「声に出す」っていうプロセスがないと、絶対に伸びないと思う。

そこで英語学習にタブレットを活用!Skypeでできる英会話を試してみてほしいんだよね。

もともとタブレットには内蔵カメラがついているから、Skype用にヘッドセットとかカメラを無理して買わなくても済むのがポイントだよね!

僕も家族がいるところで先生と話すのが恥ずかしかったから、自分の部屋にタブレット持ち込んで先生と1対1でレッスン。

最近のオンライン英語学習も安くなっているから、できるなら毎日話したいところ・・・。
1回100円台でできるし、無料体験付のところも多いからまず始めてみることがポイント。

でもここで僕が陥ってしまった注意点なんだけど、「オンライン英会話に頼らない」ということ。英会話はアウトプットだから、毎日自習してインプットしていかないといつまでたっても話せないと思うんだよね。

ぜひ、アプリでインプット、Skypeでアウトプット、という習慣ができるといいなと思います。

英語添削サービスで正確な英語を書く!

英語学習するときに、インプットとアウトプットが重要ということなんだけど、英会話だと正確な英語は身につかないと思うんだよね。

「正確に書けない人は正確に話せない」ということで、ライティングもとても重要。

ここで面倒くさくなっちゃう人もいると思うんだけど、最近は低価格でプロやネイティブから添削してくれるサービスもあるんだよね。
関連:166円からの英語添削アイディー

それで、パソコンとキーボードで書くのが面倒だったら、1日50~100字くらいの短い日記をタブレットで外出中にでもちょっと打ってみて、その文を添削してもらうといいんじゃないかなーと思います。

ここでのポイントは、かっこつけず長くなくていいから、短くてなるべく正確な文法で日記や感じたことを書くこと。自分に関係あることを書いてみてね。

そして添削されたものは、PDFとかで持ち歩けるようになるから、それをまたタブレットで短い時間を見つけてチェックする!

するとしばらくして正確な英語の文章が書けるようになるし、口語も自然にネイティブに近くなっていくんだよね。

タブレット使うと無理がない!

ということで、2つのインプットと2つのアウトプットに絞った英語学習法を書いてみたんだけど、やっぱり「継続」がポイント。

継続できるかどうかは、毎日無理しないで自然に勉強できる環境を作ればいいんだけど、それにタブレットが本当に役立ったんだよね。

英語学習アプリは星の数ほどあるけど、質のいいものはある程度限られてくると思うから何かわからないことがあったら質問してね。

あ、ここでいう「質」っていうのは「例文」とか「内容」の質ね。アプリの性能が良くても使わない表現をたくさん覚えても時間がもったいないから・・・。

学生さんであれば、「英語学習の為にタブレット買って!」っていう時にこの記事の内容でご両親を説得してもらえればと思います。主婦の方だったらタブレットを活用すれば英語できるようになって「できる主婦」みたいな風に思ってもらえるし、ぜひチャレンジしてほしいなって思います!

Photo By: Nick Page

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/06/19

 - タブレットのある生活