電力自由化関係の詐欺?電気をよく使うあなたも注意!
今年の比較的ビックニュースといえば、春の時期に始まる「電力自由化(電気の小売業)」ですね。
当サイトをご覧になっているあなたもデジタル機器の利用時間は多いはず!よくコンセントに充電器が差さっていませんか?
今朝のNHKの番組「あさイチ」で電力自由化関係の詐欺の話が出ていたので、注意喚起のためにもメモしました。
目次
電力自由化って?
電力自由化は2016年の4月から始まる制度で、今まで東京電力とか関西電力、九州電力とかの数社が電気を販売していました。それが確か168社?くらいの会社から購入できるようになるというものです。
既に加入を予定している会社としては、ガス会社や通信回線を提供しているインターネットサービスプロバイダーです。
今後は自分でお得な割安会社を自由に選べるので、これから注目のサービスです!
具体的な例でいうと、ガス会社が「ガスと電気をセットで購入してくれたら割引しますよ!」というような売り方ができるようになるわけですね。
そこで現れたのが「電力自由化詐欺」
今後数か月は、電力自由化に便乗した勧誘に注意していく必要がありそうです。
報道によると既に200件以上の悪質な勧誘があるようで、消費者センターに報告が来ているそうです。本当に怖い世の中!
手口としては、電力会社を名乗る訪問販売員が来て、「電気給湯器を買ったら年間の光熱費が安くなりますよ」などと言うようです。
でも実際には「電力自由化は口実のみ」だそうです。
どういうこと? と思われるかもしれないのですが、最近みんなの気になっている「電力自由化」という言葉を借りただけで、興味だけひきつけてからの巧みなセールストークでものを売っていく手法のようです。うまいですよね・・・。
または「電気代が倍になるといった報道がされていますよ!」などと嘘の話題を使って不安をあおっているパターンもあるようです。
「電力自由化が始まる前に太陽光発電システムを買えば電気代が安くなりますよ」、と言われてある人は400万円の太陽光発電の設備を購入してしまったとか。
こういう時にはこう答えるといいと思います。
- 何年後に元を取れるんですか?
- 元を取ったケースあるんですか?
- 具体的な数値を出してくださいよ。
一番いいのはあまり相手にしないことだと思うのですが、やっぱり気になっちゃうという人はしっかり確認してくださいね。たいていの場合は悪質な販売員は「今すぐ」を強調してきます。考える時間をうまく与えないようにするわけです。
だから現実的に、落ち着いて考えてみてください。世の中にそんないい話はコロコロ転がっていませんから・・・。
こういった契約は無効になるのか?違法性があるのか?
嘘の勧誘で契約をしてしまったり商品を購入してしまった場合、それは販売者の違法になるようですが、専門家に言わせると「取引を無効にすることは難しい」そうです。
考え方としては、「契約してしまったら文句は言えない」という感じですね。
口頭の説明で「あっいい話だな」と思っても、契約書にそんな話はどこにも書いていないといことはよくあることです。それで、販売員や勧誘者が「オイシイ話」を言ってきたときには目の前で録音してみるといいかもしれません。
口頭での約束も、ほかの人に聞かせることのできる音声にして保存しておくとあとから「言った言わない」の問題で勝つことができます。
一番は書面に残しておくことですけどね。(あ、でも書面に残しても会社ごと逃げることもあるから本当に危ないな・・・)
「あっ、騙された!」と思ったら
まぁ注意していても騙されるときは騙されてしまうわけで・・・
すぐ契約してしまって、契約後に後悔した場合、ご存知の「クーリングオフ」制度が使えます。
クーリングオフは一定期間内なら無条件、訪問/電話勧誘の場合は8日間以内に手続きをする必要があります。
騙されないために注意したいことまとめ
電力自由化関連の詐欺に巻き込まれないために注意したいことは、以下のような言葉に注意しておくことです。
電気料金が(必ず)高く/安くなりますよ!
「必ず」というところがポイントで、みんな何かしら失いたくないので「電気がこれから絶対高くなるから○○しておいたほうがいいですよ!」の言葉に動かされてしまいがちです。「絶対」とか「必ず」というときは、口頭だけじゃなくて書類にも証明されているのか確認しておきましょう。
電量会社を変えると新たに電線を引かないといけないです
電力小売をすることになっても設備を新しくする必要はないそうです。工事費や人件費を取られないように注意しましょう!
契約しないと電話止まっちゃいますよ
今使っている電気会社から電気は来るので安心してください。
今日契約すれば絶対に安くなります!
プロは「その場で」契約させます。セールストークには人を動かす大きな力があります。「今日急いで契約しなきゃ!」と思った時点で詐欺を疑いましょう!物の販売も一緒です。その場で決断しそうになったら一回深呼吸して詳しい人に相談する電話でもかけてみましょう。
スマートメーターつけといたんで設置費を払ってください
これ、テレビ見ていて結構あぶないな~と感じてしまいました。
スマートメーターっていうのは電気メーターがデジタル式になったものです。いままではクルクル回っていたものが数字でみられるようになるのでかっこよくなります(笑)
でも悪質な詐欺師は、「旧式の電気メーターをスマートメーターに変えておいたので設置費を払ってくださいね~」という手法を使うようです。
え?そんなこと頼んだっけな?と感じたり、相手が金銭を払うことを強要してきたら「消費者ホットライン(電話:188)」にすぐに電話かけてくださいとのことです。
勝手に工事して、勝手にお金を払うことを求めてくるわけですから「危険人物」なわけですよね。
正規の工事員さんたちの肩身が狭くなりそうで、本当に困ったものですね。
電力自由化に備えましょう!
ということで、電力自由化に関係した詐欺にご注意! という内容でした。
電量自由化になると冒頭に書いたようなメリットもあるわけなので、タブレットを含むデジタル機器をよく使うのであればチェックしておきたい話題ですね。
タブレットの電気使用量は微々たるものというツッコミは置いておいて・・・。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!