4Kのディスプレイを使うメリットはあるのか調べてみた。DELLの2in1「New Inspiron 15」がすごすぎるんだもの。

先日DELLのノートパソコンを買ったばかりの僕ですが、ちょっと今欲しい2in1があります。

DELLの「New Inspiron 15 7000 プラチナ・4Kタッチパネル(7568)」という長い名前の。

New Inspiron 15 7000 プラチナ・4Kタッチパネル

最近ぼーっといろんなノートパソコンを見ているんだけど、これはすごすぎる2in1の端末な気がします。

でも液晶に「4Kディスプレイ」という最先端の技術を使っていて、これは必要ないんじゃないかなとも思ったので総合的にこの2in1の魅力を書いてみました。

そんなことはイイから4Kのメリットを書いた部分はこちら




15.6インチの2in1!

New Inspiron 15 7000 プラチナ・4Kタッチパネル

まずすごいのが、15インチという超大画面の2in1なところ。2in1については以前記事を書いたことがあるのですが、タブレットとしても使えるハイブリットな端末です。

15インチのタブレットって、iPad Proより大きいんですよ。ノートパソコンでも15インチはモバイル用ではなく据え置きにする人も多い大きさ。そして普通のブリーフケースには入らない大きさ。参考:大きすぎるiPad Proの使い道について考えてみた

だから2in1といっても、タブレットとして使うのはちょっと大変かなぁ。

重量は2.1kgということでiPad Proの3倍の重さ。片手じゃ持てない(笑)

でも、テントモードやスタンドモードにして使えば、15インチのタッチパネルを使えるのでこれは魅力的。

ネットサーフィンをするときにもタッチでできるのは効率的です。

15インチWindowsノートテンキーレス

そして僕がノートパソコンのキーボード形状で強く希望するテンキーレスを採用しているのも嬉しいところ。

性能が高すぎる!

New Inspiron 15 7000 テントモード

むずかしい話が苦手な僕でもわかる、能力の高さ。この性能があれば動画編集もネットゲームもラクラクだと思います。

特にCPUやメモリも今発売されているパソコンの中でも最高クラスの物を使っていて、たぶん7年くらいは十分使えるスペック。(ちなみに今僕が使っているDELLのノートは8年使っています…)

でもその中で光沢の4K液晶が使われているみたいで、4K液晶って何…?という事で少し調べてみました。

4Kディスプレイとは

簡単に言うと、解像度がすごく高いディスプレイです。

解像度が高いと、例えば綺麗な写真を表示した時に少しもぼやけが無くなって細かく、くっきりと表示できるようになります。

最近では4K対応の映画や動画もあって、鮮明な画面で超キレイに表示できるようです。

4Kディスプレイを今買うメリット

この4Kディスプレイのメリットなのですが、調べたところ今はそこまで必要じゃないかなという感じでした。

上にも書いたように、高品質の写真や映画がキレイに映し出せるわけですが、いま対応している写真や動画自体が少ないことが挙げられるようです…。

で、パソコンのディスプレイが4Kになると、それだけ作業領域が広がるそうなのですが、アイコンとかが小さくなってしまって逆に目が疲れてしまうようです^^;

4Kディスプレイだとアイコンが小さくなってしまう

それで、このDELLのNew Inspiron 15 7000 プラチナ・4Kタッチパネルだと画面サイズは15.6インチ。このディスプレイの大きさで4Kだと文字が小さくなりすぎていったい何のメリットがあるんだろうかという事になってしまう気がします。

実際公式サイトのユーザーレビューを見てみても、解像度を下げて(=普通のモニタ設定で)使っているというコメントがありました。

ということで、4Kであるメリットはこのノートについてはあまりない気がしますね。

まとめ:それにしても魅力的なNew Inspiron 15 7000。

ふと見つけてしまった2in1なわけですが、かなり魅力的ですね。

この性能で10万ちょっとという価格設定もコスパ高し!です。

これならメインのラップトップとしても使えますし、旅行時に持っていったりたまにベッドサイドでタブレットとしても使えそうです。

2in1を情報収集としてだけでなく、仕事をしたり何かクリエイトしていくアウトプット派の人にすごくオススメな2in1だと思いました。

Dell公式

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/04/25

 - タブレット最新情報