【Android OS】機内モードにしても電池が減り続ける対策
僕の使っているAscendMate 7のOSはAndroid4.4.2なのですが、この端末なぜかバッテリーが異常に減るんです。
もともとバッテリー容量の大きいモデルで機内モード時でもなぜバッテリーが減るのか、そしてどう対策すればいいのかを考えました。
電池の減りが早いと思ったら、参考にしてみてください!
機内モードでもバッテリーが減る!
バッテリーが早く減る原因で、最初は何が悪さをしているのかわからないので僕はまず機内モードにして様子を診ることにしています。
その結果、僕のAndroid端末は機内モードにしても1時間に2%ほど減っていました。
一番消費しているのが「Android OS」という項目。これだけで電池消費の半分以上です。コレが原因になっている可能性が高い!
もし機内モードにするとぜんぜん減っていないとしたら、何か通信系のアプリがバッテリーを使っている可能性があると思います。
でも今回は機内モード+使っていない、という状況下で減っているので明らかに問題ですよね。
コレ見ると数値でわかるのですが、機内モードに設定した後夜2時半ころに寝て朝7時過ぎに起きるまで、使っていないのに毎時1%~2%で減っているんです。
理想としては、バッテリー容量の線が平行になるくらいがいいと思います。使っていないんだったらスタンバイでも電池は減らないはずでしょ?
実際僕のAndroidタブレット(Wi-Fiモデル)はWiFiにつなげているのに使わないと1日経っても5%くらいしか減っていません。
何をしたか
機内モードにしても減っていたので、ネットでいろいろ情報を調べていくと、Google設定の中の設定を変えるといいとの情報が。
実際にやってみると、減りが0%になった!
対策方法
まずは・・・

Androidを使っていて、機内モードにしても電池がガンガン減って困っている人は以下の方法を試してみてください!
具体的な方法
Androidの「Google設定」のアイコンから、「セキュリティ」を選んで、チェックを全部はずす。
他の原因
今回僕のバッテリーの減りはこの方法で直ったんだけど、たぶんいろんな原因でバッテリー消費量が急激に減ってしまうことはあると思うんです。
そのときは原因が他のところにあるはずなんだけど、特定方法は原因となりそうなものを一つ一つつぶしていくしかないと思うんです。
他の原因については他の投稿で扱ってみたいと思っています。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/05/01