頭がよくなる!マインドマップがキレイに作れるアプリ「simplemind」がスゴイ!
マインドマップ、前からやってみたいやってみたいと思っていて、試しに何度か書いたこともあるのですがあまり続かず・・・。
でも今回意を決して使ってみた「Simplemind」というアプリなら、簡単に書けて続けられそうです!
マインドマップとは
知らない人の為にまず「マインドマップ」についてご紹介してみると、アメリカの「トニー・ブザン」という脳科学者が「脳の使い方を知りたい」というコンセプトの元開発したワザです。
具体的には、マインドマップを使うと脳をうまく使えるようになります。
誰でも、頭がよくなれたり記憶力アップができたらいいって思いますよね。そのための脳の使い方のコツがマインドマップというわけです。
詳しくはオフィシャルガイドブックを読んでみることをお勧めいたします。


今調べてみたら販売冊数は100万冊・・・に全然届いていないようで結構驚きです。意外と少なかった(笑)
simplemindの特徴
上に書いたようにマインドマップは脳をうまく使うことのできるワザなのですが、具体的には大きな紙と数色のカラーペンを使って、色や絵を使いながらノートにしていくというものです。
それで、simplemindはタブレットだけでこのマインドマップを作成することができるからすごいんです!
特にカラーでとか、絵をかいたりするのが苦手な人でもsimplemindを使うと色を自動で入れてくれたり、使いやすいアイコンが既に入っているのでそれを使うこともできます。
さらに有料版では写真を挿入することもできて、撮った写真をすぐにペタペタ貼ることもできるんです!これは紙とペンのマインドマップでは作りにくいものですね。
無料版でも十分使うことができて、もし有料版の機能を使いたかったらアップグレード料は600円という事になっています。
このアプリでできること
このアプリでできることは、マインドマップの作成です。
マインドマップは脳を効率よく使えるノート法なので、こんなメリットがあります。
- 記憶力がよくなる!
- 勉強が楽しくなる!
- アイディアが浮かんでくる!
- 自己管理がうまくいくようになる!
- 気持ちの整理ができるようになる!
- 目標が達成できる!
- 時間の使い方がうまくなる!
オイオイ超怪しいじゃないかとか思ってしまいます?(笑)
でもマインドマップは逆に知らないほうが損している感じのノート法ですよ。
勉強にも仕事にも、使ってみてほしい!
僕は最近「マンダラート」という方法も知ったのですが、共通点は多いです。
マンダラートは最近だとプロ野球の大谷翔平選手が使っていたことで話題になりました。「夢をかなえるノート法」という事になっています。
参照:大谷翔平選手を作り上げた目標達成用紙(マンダラート)が凄い - NAVER まとめ
もともと今回のsimplemindも、マンダラート作れるアプリを探していて、いいものが見つからなかったのでマインドマップアプリに行きついたという感じです。
それで使ってみたらかなり良かったと(・∀・)n
今現在何か目標に向かって取り組まれている方や、効率的な勉強方法を試したい! という方であればかなりの確率で気にいるアプリになると思います。
しかもこのアプリはタブレットの画面の広さやタップで操作できる直感性を生かしたとても素晴らしいものだと思います。
ぜひ使ってみてくださいね!知ったら実践!がポイントですよ。
iOS-App store
Android-Playストア
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!