ASUS X205TAを1か月ほど使ってみて、バッテリーの持ちがやっぱりいいことに感動。

この記事を書いたのが2月9日。もう1ヶ月半ほどX205TAを愛用しています。

最近はすこしずつ「かな入力」の練習をしているのもこのパソコンで。

当初このパソコンのバッテリーの持ちがいいということで買ったのですが・・・

やはりすごくいい!!。

今日は1か月半ほど使った後なのですが、バッテリーの持ちを検証してみました。

耐久性抜群

ASUS-X205TAのバッテリー

はい、この画像なんですが。

計測を始めたのが朝の8:00きっかり。

1日中つけて、18:24の時点で残りはまだ28%。10時間使えてこれはすごい。

10時間使えてまだあと残り2時間あるっていうことですね。

「オイオイなんも作業してないんじゃないの?」とか言われそうなので一応内訳を・・・。

  • 3時間くらいネットの動画見ました
  • 3時間くらいブログの更新していました
  • 2時間くらいは検索やPDF閲覧
  • 朝の8時からずっとやっているタスクは巨大ファイルのDL(10時間)

ちょっと今日は重いファイルをダウンロードする都合で、スリープにさせないでずっと起動していたんです。

作業していない時間は画面の電源を消していたものの、ファイルダウンロードはずっとやっていた状態でした。

これでも10時間もつって、やっぱりすごい。

Windows10でバッテリーのログを確認する

この驚異的なパフォーマンスをWindowsのOS側で記録してくれているんです。

ノートパソコンのバッテリーをWindowsの機能で確認するには・・・

バッテリーレポート作成の方法

  1. コマンドプロンプトを[管理者として実行]で開く。
  2.  「powercfg /batteryreport」と入力。
  3. バッテリ寿命レポートが C:¥Windows¥system32¥battery-report.html に保存されるので確認する。

そしてできたのが結構長いファイルなので、その一部を公開。

X205TAバッテリーログ

画像クリックで拡大します。

ここで見てほしいのが、「Active」の時間。かなり10時間越えしていることがわかると思います。

買ってから今まで17回しか充電していないのですが、それは確かにバッテリーの持ちがいいからなんですよね。

たぶん今のところのバッテリーパフォーマンスとしてはMacBook Airに負けていないんじゃないかと思います。

X205TA普及委員会(勝手に)として、1か月半使ったこの感覚はすごくいいです!2台買ってもいいかなと思ってしまいますね(笑)

ASUS ノートパソコン EeeBook X205TA Windows10/11.6インチワイド/

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

   

 - 管理人の考えたこと