BIGLOBE格安SIMの3つの特徴を聞いてきました。
BIGLOBEの格安SIMを選んだ理由は?
僕個人としてはOCNの格安SIMを使っているのですが、そのうえで「BIGLOBEの格安SIMの魅力ってなんですか?」と聞いてきました。
実際にBIGLOBEを選んだ利用者の人からもアンケートを取っているようで、選んだ理由になっているものを教えていただきました!
料金が安い
まず魅力的なのは、料金プランだということ。ライトSプランという1か月に6GBまで使えるプランでデータSIMだと1450円。これは電話はできないのですが、タブレットに使うとなかなかいいサイズだと思います。
外出先でも動画のダウンロードが多い人には6GBはいいサイズなんじゃないかなと思います。
参考までに、僕は外でネットは使うのですが動画は見ないので、それだと1GBあれば十分足りています。(汗)
6GBが多いという人は、3GBが月900円で使えるプランもあります。
料金について「安い」と書いたのですが、個人的な意見としては格安SIMはどの会社を使ってもだいたい一緒だと思っています。
調べていくと値段の違いはあまりないんですよね。
Wi-Fiのアクセスポイントが使える
担当者さんが一番プッシュしていたのはこの点だと思いました。
そして僕自身も、これは紹介したいな~と思える点でした。
WiFiのアクセスについては公式ページを見ればわかるのですが、一部転載させていただくと
BIGLOBE LTE・3Gをご利用中の方は、Wi-Fiスポットを追加料金不要でご利用いただけます。Wi-Fiを経由した通信はLTE・3Gの通信量にカウントされません!2015年12月からはWi-Fiスポット数が約77,200カ所に拡大。Android向けアプリ「オートコネクト」を使えば、LTE・3GとWi-Fiの切り替えも自動で行ってくれます。
こんな内容になっています。2016年2月よりスポット数は80,000箇所へ増設されます。
これはかなり魅力的だな~と思います。あらかじめWi-Fiスポットの情報について調べておけば、外出先にその場所に立ち寄った時にデータ使用量なしで高速ネット通信ができます。
格安SIMの速度もある程度は速いのですが、やっぱり無線LANのほうが速いですよね。
具体的にはセブンイレブンやマクドナルド、公共施設(図書館)などでWiFi接続が使えるようになります。
ネット接続老舗だから安心
BIGLOBEはかなり古いネット接続業者(ISP:インターネットサービスプロバイダー)です。
格安SIMに参入する前から、家庭用インターネット回線を提供している大手の会社なので、サポートが充実していることやセキュリティが安心などの特徴があります。
これは若干オプション的な感じはしますが、安心して使えるというのはメリットになりますよね^^
タブレットも売っています
BIGLOBEでは格安SIMとセットでも買える「ZenPad」という人気SIMフリータブレットが売っています。
格安SIMはスマートフォンで使わなければいけない!という決まりはなく、意外と知られていないのがタブレットで使う方法です。
この方法だとデータSIM(安いほうの電話ができないSIMカード)を使えばいいのでコストパフォーマンスにも優れています。
今回直接BIGLOBEのSIMについて聞くことができたので、いい勉強になりました!
2016年5月1日追記
2016年版SIMフリーがまるごとわかる本の中で、BIGLOBEのSIMは総合8位に入っていました。
SIMフリーがまるごとわかる本では、会員割引や通話サービスは魅力的なものの決め手に欠ける、というコメントが載せられていました。
上の話を聞いたときに僕自身も感じたことなのですが、全テスト結果が平均的で決め手に欠けるという総評は的を得ている感じがしました^^;
音声SIMにして、BIGLOBEでんわというアプリを使うと通話料が半額になるそうですが、それでもOCNモバイルの050plusや楽天モバイルの楽天でんわなど他のブランドでも似たようなものがあるんですよね。それだったらBIGLOBEじゃなくてもいいんじゃないか、という感じです。
この本の中でランキング1位だったイオンモバイル(別記事参照)等といろいろ比較してしまうと、BIGLOBEのSIMにする決め手には欠ける気がします。自宅の固定ネット回線がBIGLOBEなら、割引もされるのでいいと思うんですけどね。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/05/02