格安SIMのGMOとくとくBB powered by BIGLOBEを解約してみた。とにかくわかり辛く面倒です。
1か月前にGMOとくとくBB SIMのデータプランに加入しました。(※過去記事参照)
新しく買ったSIMフリー版のiPadに使う目的で買ったんだけど、BIGLOBEの解約ってこんなに面倒くさいんだ…という感じでした。(他の会社は試したことないのでわかりませんが^^;)
加入した時にはキャンペーンをやっていて、事務手数料と月額が完全に無料で入れたのでよかったのですが解約が面倒なのは大変ですね(;´∀`)
目次
GMOで解約?BIGLOBEで解約?
まず一つ目にわかり辛かったのがこちら。
GMOとくとくBBは、2つのコースがあって、①GMO独自でサービス展開しているものと②BIGLOBEの代理としてやっているものがあります。
僕が今回申し込んだのは、GMOとくとくBBがBIGLOBEの代理をしているもの。
だから、「GMOで解約すんの?それともBIGLOBE側で解約?」という疑問がありました。
最終的に調べた結果は、5月31日まではBIGLOBE側での解約とのこと。6月以降はGMOとくとくBBのサポートサイトで解約できるようです。
ということでGMO側では何も手続せずに、ビッグローブのサイトで解約手続きをしてきました。
BIGLOBEでの解約手続き
まずはこちらからBIGLOBEのSIM解約手続きページへ行きます。(要ログイン)
BIGLOBEの退会・インターネットのみ解約のお手続き:BIGLOBE会員サポート
ちなみに僕がこの1か月(5月1日~31日)までに使ったデータ量は1.6GBみたいです。しょっちゅうネットサーフィンしていたのに3GBって全然いかないですね…。
上のページから解約手続きを進めると、何度も「本当に解約していいんですね?ファイナルアンサー?」という類のページがたくさんあります。
でも1か月の無料期間を楽しめたのでそのまんま解約していくことに。
しかし最後の場所で「接続コースはまだ解約できてませんよ。」と出てきます。
BIGLOBEでは接続コース+接続プランという料金形態をとっているようで、両方解約しないと100%解約できないようです。
ということで、接続コースの解約手続き方法です。
BIGLOBEの「接続コース」の解約手続き
ここでも、「本当に解約しますよ?いいんですね?考え直さなくていいんですか?」と念を押されますが普通に解約できます。
解約することでメール利用に制限がかかったりするので、その注意喚起をしてくれているようです。
どちらにしても解約が結構面倒だと感じたのでした。
解約後はサービスが使える?
BIGLOBEの格安SIMプランを解約して、上記のように接続コースの解約をしてしまうと、メールソフトでBIGLOBEメールが使えなくなるようです。(ウェブメールは引き続き使えます)
BIGLOBEメールについては、メールの保存期間が30日間だけになってしまうという事もあるようです。
でもそれでもいいとしたら、一応SIMを契約することによって無料のプロバイダーメールが手に入るのでそれは嬉しいかな?
解約後にやらなければいけないこと
これは知らなかったのですが、格安SIMの場合は使い終わったSIMカードを返却しなければいけないようです。
おそらくどこのSIM会社の物もそうだと思うのですが、「すぐに解約できます」というのはそうだとしてもこういうSIMカード返却の手続きをしなければいけないのは面倒ですよね。
だからオススメな格安SIMの会社を選んだら、乗り換えずにずっと同じところ使うのがいいと思います。速度もそんなに変わらないと思いますしね^^;
まとめ。格安SIMは一発で選ぶのが○
ということで、GMOとくとくBBSIMの解約をしてみた話でした。
途中、念を押される場面が多々あって「これは本当に解約してしまっていいんだろうか」という思いと葛藤がありましたが、何とか解約できました。
BIGLOBEのSIMは悪くなかったですよ。OCNモバイルと比べても普通に繋がりますしね。
ただ、無料期間が終わったので解約したというだけでGMOさんやBIGLOBEさんは悪くないのでそこは忘れないでくださいね(笑)
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/05/31