Bluetoothって何?何ができるの?

最近のタブレットはほぼ対応している「Bluetooth(ブルートゥース)」についてわかりやすく説明します。

Bluetoothとは

Bluetoothは、無線通信技術の一つで、主に端末間のデータ送受信に使われます。読み方は「ブルートゥース」です。

マークは上の画像中央にあるものです。

何ができるの?

Bluetoothに対応していると、対応している機器の間でデータのやり取りができます。

具体的な活用例としては、例えば「ワイヤレスイヤホン」があります。今まではコード(有線)をつないで再生プレイヤーから耳まで音が流れてきたわけですが、Bluetoothを使うとワイヤレス(無線)で音楽を聴くことができます。

他にも、タブレットの場合はBluetooth対応のキーボードを使うことによって、キーボードからの文字入力ができるようになります。

更にタブレットから直接プリンターに接続して印刷することも可能です。

つまり、Bluetoothに対応していれば、いろいろなものがワイヤレス(無線)で使うことができるようになるわけです!

どうやって使うの?

Bluetoothを使うには、対応した「親機」「子機」「アプリ」の3つが必要になります。

iPadであれば元から入っている音楽アプリを使えばワイヤレスのイヤホンやスピーカーに繋ぐことができるようになります。

今はタブレットを「親機」として、いろんな「子機」に接続してBluetoothを活用できるようになっているので、スピーカーやプリンタを見るときにはBluetoothに対応しているかチェックしてみると面白いかもしれませんよ。

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

   

 - タブレットの基礎知識