「 月別アーカイブ:2016年01月 」 一覧

解説するクマー

【Android OS】機内モードにしても電池が減り続ける対策

僕の使っているAscendMate 7のOSはAndroid4.4.2なのですが、この端末なぜかバッテリーが異常に減るんです。

もともとバッテリー容量の大きいモデルなのに、機内モードにしても減ってしまう。その対策を考えました。

電池の減りが早いと思ったら、参考にしてみてください!

固定回線

新生活でネット回線つなげたいならどうすればいい?

2016/01/31   タブレットとWi-Fi

もう1月も末になってきて、卒業を控えた学生さんであればこれから新生活の準備をしなければ!という段階かもしれません。

今まで自宅にネット環境があった状態から、「新しい家に行ったらネットどうすればいいの?」という疑問があると思います。

自宅でネット回線を使いたい場合の方法を考えてみたいと思います。

テレビ電話の小窓表示

無料のテレビ電話アプリを使ってみませんか?

2016/01/31   タブレット活用術

ビデオ通話ができるアプリの紹介や活用方法などを書いてみました。

外出先

ASUS EeeBook X205TAが廉価MacBookAirみたいで欲しい

ASUSから出ているEeeBook X205TAというノートパソコンが、性能を落としたMacBookAir(以下MBA)となんだか似ている気がして調べてみた。

そしたら、やっぱり同じようなことを考えている人がいたんだよね。それでAppleのMBAはお金の都合で買えないけど、X205TAで同じくらいのことが出来そうで欲しくなった!

Bluetoothのマーク

Bluetoothって何?何ができるの?

Bluetoothについて簡単に説明した、初心者向けの記事です。

空島編が始まった

フルカラーが無料で読める、ONE PEACE公式アプリ!

2016/01/30   タブレット活用術

漫画のワンピース、本当に面白いですよね!大好きな漫画です。

僕が持っているコミックはなぜかエースが死んでしまったところ以降買っていないのですが、今はカラーで毎日1話読み進めています。

それが、ONE PEACEの「無料連載公式アプリ」です!

LTE

タブレットのLTEモデルって何?使うメリットも解説!

タブレットを買おうと思った時に、「WiFiモデル」と「LTEモデル」というのを見かけるかもしれません。

今回はこの「LTEモデル」について考えてみましょう!

SSDとeMMCの違い

eMMCとSSDの違いについて教えて!

データの記憶媒体として聞くのは、「フラッシュメモリ」「SSD」そして「eMMC」というものがでてきました。

今回はちょっとこの3つについての違いを書いてみたいと思います。

後は「よく見るiPad等のタブレットの記憶媒体ってなんなの?」という質問にお答えしたいと思います。

SIRIかGoogle音声認識

AndroidにSIRIはないけど音声認識の精度はかなりイイ

SIRIはiPhoneやiPadに標準的についている「音声認識システム」です。

じゃあAndroidにもSIRIはあるの?→ありません。

でも、AndroidにはSIRIに引けを取らない同じような音声認識システムがついています!
タダの音声認識ではなくもっと活用できますよ!

ローマ字

一般に出回っているガジェット系の記事がわかりにくい理由

自分でタブレット専門サイトを始めてみてわかったのですが、読者の方にわかりやすい内容を書いていくのは本当に難しいと感じました。

実際に今まで読んでいた記事を思い起こして、「何がわかりにくいか?」を考えてみたいと思います。

僕はこれから、なるべくわかりやすく書くから・・・!