DTIの無料SIMが届いた!早速設定してタブレットに使ってみた。速度や使いやすさは?
6月1日に申し込んだDTIの無料SIMのカードが無事に到着しました!(※申し込んだ記事)
早速SIMフリーのiPadに入れてみたので、気になった点などをお伝えしたいと思います^^
4日目に届いた書類
申し込んで4日目、封筒が届いていたので「おっ?早速SIMカードが来たか!」と思ったのですが、契約関係の書類でした。(ホスピノールの錠剤は名前隠しw)
「DTIご入会のご案内」という「ご」が2回続いた契約書が届きました(どうでもいい)
ここには、インターネット接続の設定情報が書いてあったり、お客様情報が載っています。
入会日を見ると「6月1日」とありました。申し込んだ日ですね!やっぱり月の初めに契約しておいたほうがわかりやすくていい感じです。
5日目にメール便で届いたSIMカード
そして今日、無事にSIMカード本体が届きました。
でもネットで噂されていた「メール便で届く」というのがまさにその通りで、ヤマトメール便のお姉さんがポストに入れていってくれました。
ある人は「これはセキュリティ的にも、SIMカードの安全性としてもよくない!」というコメントがあったのですが、実際に紛失などの問題が出たら変わるんでしょうね。
今のところはおそらくメール便で紛失や水没などのクレームが出ていないと思うので、徹底的なコストカットの面でメール便は別に問題じゃないと感じています。安いほうが大事!
中身はいたってシンプルで、SIMカードと設定方法の取説のみ。
DTIのパッケージは未来的でかっこいいですね!
本当に使える?iPadでの設定方法
で、早速開けてSIMカードをiPadにさします。この辺りは前回BIGLOBEのSIMを入れた時と変わらないので割愛したいと思います。
SIMカードもnanoSIMを頼んで、外見もBIGLOBEのSIMと全く変わらず。
でもちょっとiPadの設定面で詰まったのが、「プロファイル設定」の部分。こちらのページからプロファイルをダウンロードしますが、iOSの場合はバージョンに基づいて決定します。
今回は「iPhone (iOS 7.x/8.x/9.x) APN構成プロファイルを使った接続設定方法」というところからダウンロードします。
safariで開いてすぐに設定できると思ったのですが、一か月前まではGMOとくとくSIM powerd by BIGLOBEを使っていたので、BIGLOBEのプロファイルが残されていたんですね。
1台に2つのプロファイルはいれられないようで、先に削除してからでないとDTIの簡単設定ファイルが入りませんでした。
先に設定→一般→プロファイルから、以前の情報を消します。
その後はスムーズに設定できます。ただ最後のところでこんな表記が。
フィルタリングまたは監視?こんなの前出たっけなぁ…。
でも監視というのはネットワーク監視のことで、ネットワークを使いすぎていないかSIM提供会社がチェックしているということなので問題ないんですけどね。
気になる速度(東京在住)
早速iPadを起動して、簡単な速度チェックをしてみました。
タブレットでの通信とスマホでの通信、そこまで速度に差はないと思います。(タブレットのほうがアンテナの面積は大きいように思いますが)
今回は1.4Mbps...2Mbps出ていないということで、あまり速くない…?という感じです。参考までに、前回高尾山で自分の持っているSIMの比較テストをしたことがあるのですが、自宅ではそこまでのスピードは出ないようです。
怪しいといわれていたDTIは、普通の格安SIM!
ということで、果たして無事に使えるんだろうかと思ったDTIのSIMですが全く問題なく開始することができました。
6月30日まで、半年間無料キャンペーンをやっていますが次はいつやるんでしょうね。(期待のまなざし)
これから6か月間は毎月3GBのデータ通信が無料で使えるので、外出先でのネットを楽しみたいと思います!
常にタブレットを持って出かけているので怪しい感じはしますけど、これがセルラーモデル(SIMフリータブレット)の醍醐味ですよね!
申し込んだ記事はこちら!↓若干ネタ要素あり。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/10/02