FireOSでは、PlayストアアプリデータをSDカードに移動できない…

かなーりショックな出来事。

Fireタブレットは、Amazonから発売されている格安のAndroid系タブレットですが、独自仕様としてFireOSというシステムに変更になっています。

FireタブレットにはAmazonのアプリストアというところからアプリをダウンロードするのが普通なのですが、裏技を使うことによってPlayストアからAndroidのアプリもDLできます。

GooglePlayのデータをFireタブレットにインストールする方法は、以下参照。

格安のFireタブレットにAndroidのアプリを入れられると聞いてすごくうれしかったのですが、何とも大きな問題があったのです。

PlayストアのアプリはSDに移動できない

困った顔

実は、Fireタブレット端末にダウンロードしたアプリは、完全にSDカードに移動することができないのです!

これは非常に大きな問題。

というのも、Amazon公式ページを見るとFireタブレットはデータ容量が8GBとなっていて、SDカードを入れないと端末内にデータが入りきらなくなってしまうのです。

最近のAndroid系のゲームはデータ容量もかなり大きく、1GB近くあるものもザラです。最初のアプリデータが小さくても、アップデートのデータでファイル容量はかなり大きくなります。

そう考えると、8GBの容量はすぐに埋まってしまいます。だからSDカードに移動したいのに…

裏ワザでPlayストアからインストールしたアプリの「アプリデータ」はSDカードに移せないのです!

SDカードにアプリをインストールもできない

どうもFireタブレットのSDカード機能は制限が課されているようで、Kindleのデータや音楽データくらいしか移動できないそうなのです。

今回この記事を書こうと思ったのも、「FireOS アプリ SDカードへ移動」とか検索してみたのですが、どうも的を得ない記事ばかりでイライラしてしまったことがありました。

5時間くらいこの調べ物に費やしたのですが、最終的にSDカードにアプリデータを完全移行できないことをしって愕然としましたね。

数個のアプリをPlayストアからインストールするくらいならいいですが、ゲームを10個くらいダウンロードすると明らかに端末では足りなくなり、そしてSDカードにも移動できない…と。

いやぁ、本当に残念です。

Fireタブレットは安いですが、Androidのゲームなどを遊びつくしたいときはおとなしくAndroidタブレットを買った方が、SDカードにも移せて安心です。今回買った64GBのカードどうしようかなぁ…。

Yogaタブレットとかがいいのかなぁ。

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

   

 - タブレット活用術