事務手数料3000円無料!すぐに始められるデータ用格安SIMが開始!でもちょっと気をつけたい点。
SIMフリーのタブレットに使える格安SIMないかな?と思っていた方に朗報!
先日から少し紹介しているDTIのSIMとは別で、必ずかかってしまう事務手数料3000円が無料の格安SIMが登場しました!
スタートアップキャンペーンをやっているのは、ネットサービス事業大手のGMOです。
事務手数料なしで気軽に格安SIMを使いたい人の申し込みが殺到しているようですよ!
目次
GMOのとくとくBBSIMの特徴
4月はオープニングのキャンペーン中で、どこのSIMと契約しても必ずかかってしまう「3000円の事務手数料」がタダ!初回に大きな金額を払わなくてもすぐに始められます。
気になる月額は、一番安いプランで630円。普通の使い方をすれば十分な月3GBのプランだと880円と、これもかなり安い設定です。
データ通信専用にオススメ
めずらしいことに、GMOとくとくBBの格安SIMは、音声SIMの提供をしていません。
それで、スマホで電話番号を持ちたい人には向かないという事になりますね。
逆に、タブレットやデータ通信だけ使う予定のスマホには始めやすいSIMだと思います。
裏ワザとして、IP電話アプリを使えばデータSIMでも通話は可能です。(僕は電話番号を050でもっています。)
速度はどうなの?とくとくBBSIMの落とし穴
これを見ると、GMOのSIMは今月4月から始まってなかなかいい値段設定だと思いますよね。
僕もそう思ったんですが、速度のほうが少し心配な点があります。
基本的に格安SIMはどこを使っても速度はそんなに変わらないのですが、大きく違いが出るのが「通信制限」というところになります。
とくとくBBSIMの通信制限欄を少し見てみると・・・
混雑回避のため、直近3日間で以下の上限を超過してご利用いただいた場合、通信速度を256kbpsに制限させていただきます。
月間データ通信容量が1GBまたは3GBの場合:360MB
月間データ通信容量が5GB~10GBの場合:1GB
という事のようです。
簡単に言うと、一番安い1GBのプランの場合、3日で360MB以上のデータ通信をしてしまうと、通信制限がされてしまうようです。
たいてい通信制限がされると、Youtubeはおろか普通のウェブを見るのも遅くて使い物にならなくなってしまうので、この3日間での使用量は気をつけたいものです。
とはいうものの、僕も普通に使っていて1日120MB以上使うことはめったにないです。
今はWi-Fiがどこでも使えるので、SIMでの通信は電車やバスに乗っている時くらいですしね…。
参考までに僕の使っている通信量
今日が12日なので、4月1日~12日までのデータ通信量ですが300MBだけです。
3月は789MB、2月は1402MBでした。
月に数回電車に乗って出かける機会があるのですが、その往復の時に時刻表調べたり地図を調べたりするのにデータ通信量を大きく使ってしまっている感じです。
後は電車に乗っているときのネットサーフィンですね。
それで、3GBプランを選んでおけば十分おつりがくるという感じです。
最低利用期間はあるの?
後、加入時に気になるところと言えば「最低利用期間」。
つまり、契約したら○○ヶ月使わないといけない!というものです。
調べたところ、GMOとくとくBBSIMには、最低利用期間はありません。
ということは、契約して速度やサービスに不満があったらすぐに解約もOKというわけ。
ただ、使った月の請求はされるようなので、4月に加入した場合4月分の月額料金はかかってしまうようです。
ちなみに参考まで、他の格安SIM会社でも「データSIMプラン」であれば最低利用期間はありません。
最低利用期間があるのは音声SIMなので、今回紹介しているGMOのSIMはデータプランだけなので、最低利用期間が無いわけですね。
4月30日までの期間限定キャンペーンです!
GMOとくとくBBSIMのキャンペーンは4月30日までです。
それ以降は事務手数料が普段通りかかってしまうので、申し込みを検討されている方はぜひお早めに!
- 格安SIMを試しに始めてみたい
- 新しい格安SIMを試してみたい
- 月々のデータ通信量を抑えたい
- SIMフリー版のタブレットにSIMを入れたい
もしあなたの状況がこんな感じだったら、始めやすい格安SIMだと思います。
申込みページ上ではお支払予定額に「3000円」と書かれてしまっていますが、実際には4月30日までは3000円は差し引かれて計算されるようです。その点もお忘れなく~。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/04/27