【HUAWEI MediaPad M2 8.0】最近どんどん勢力を伸ばしているファーウェイのタブレットってどうなの?
HUAWEI(ファーウェイ)のスマホAscend Mate 7を愛用している僕が前から気になっている、同社のMediaPad M2(メディアパッド)という端末について書いてみようかな~と思います。
コレヨドバシをはじめとする電気屋さんにもよく置いてある(気がする)モデルなので、気になった方はチェックしてみてくださいね。
目次
ファーウェイは中国国内でも「堅実」なイメージ
まずメーカーなんですが、ファーウェイは中国の携帯端末メーカーです。以前中国にいたときにはココのスマホもすごく人気でした。
みんなHUAWEIをファーウェイって言いますが、中国的な発音だと(フアウェイ≒ホアウェイ)みたいな感じなんですよね。ってどれでもいいか(;´∀`)
中国で勢力を伸ばしているメーカーに、このファーウェイと小米(シャオミ)があるんですが、中国国内ではシャオミが壊れやすくてファーウェイは堅実というイメージがあります。
実際僕の友達でシャオミを買った人がいたのですが、見た目はかっこいいものの数か月で壊れてしまってちょっと残念だった・・・という事がありました。
そんな時にファーウェイがいいらしいよ、と聞いたので、僕はその時からファーウェイ派になったという経緯があります。
少し裏話(?)的な内容ですが、中国国内でも比較的安定したメーカーという事で僕はファーウェイは信頼しています。今使っているスマホのアセンドメイト7もしっかり使えていますしね。
MediaPad M2はとにかくスマート
前置きが長くなってしまったのですが、ファーウェイが安心して使えるメーカーだということをお伝えしたかったのです。
そのファーウェイから発売しているのが「メディアパッド」というタブレットなんですが、これがとにかくカッコイイ!
「ベゼルが狭い」という言い方をするのですが、モニタと端末の外枠がほぼ一緒のクールなデザイン。これiPad Airのベゼルより細い気がしますよね。
色も最近のAppleを意識してなのか、シャンパンゴールドを採用していて見栄えもいいです。(端末カラーとしてはシルバーなのですがゴールドにも見えるのは、たぶんインターフェイスのデザインがゴールドっぽいからだと思います)
iPadは見た目もおしゃれなタブレットで、Androidタブレットはあんまりかっこよくない・・・と思っていた人にも、このメディアパッドであればオシャレに持てるんじゃないかなと思います。
日本人は皆Appleの物を持っていて、あのデザインに飽きている人も少なからずいると思うんです。
実際このメディアパッドのデザインに近い僕のアセンドメイトは、みんなから「カッコイイね!」とか「画面広いね!」とか言われて悪い気はしません(笑)
CPUにオクタコアを搭載!
CPUネタはあまり得意じゃないのですが・・・
一応CPUについては以前に記事にしたのでよければこちらを。
「オクタコア」というのは、簡単に言うと1人の頭の中に8つの脳があるという感じなのですが、実際にそんな人がいないのでイメージしにくいですよね^^;
8人で同時作業できるイメージだとわかりやすいかもしれません。
僕がオクタコアのCPUを使ってみた感想なのですが、オクタコアでももたつくことはあると思います。ずっとスムーズに動かせるわけではない感じです。
でも総合的にみると、起動してしばらく経っても遅くなることはないですし、余裕がある感じはします。これは旧式の性能があまり良くないCPUを使っていた時には感じなかったことです。
CPUの良し悪しは結構「体感」によるところが多い気がしますし、デュアルコア(2つの脳)でも十分という気がします。
ただ、普通に考えるとオクタコアは値段がかなり高くなるという事になるので、メディアパッドの販売価格からするとかなり良心的な値段でオクタコア搭載モデルが買えるんだな~と思います。
携帯しやすくて、おしゃれなAndroidタブレットを探しているなら!
ということで、ざっくりとしたファーウェイのメディアパッドご紹介でしたが、個人的に思うメディアパッドの良さは、
- 端末がオシャレ
- 絶妙なサイズ感
- 普段使いにも十分な性能
というところだと思います。
特にディスプレイのサイズの8インチというのは、iPad miniの7.9インチとほぼ変わらず、携帯した時の持ちやすさがちょうどいいと思います。
iPad miniとメディアパッドの価格があまり変わらないので「だったらiPad mini買うよw」という方も多そうですが、それでもAndroid使いたい方にはファーウェイはオススメできる端末なんじゃないかなと思いました。
MediaPad M2と格安SIMをセットで買うなら!
SIMフリーモデルのメディアパッドなので、格安SIMをさして使えます。
もしSIMとセットで買いたいのであれば楽天モバイルなら、メディアパッドとSIMをセット購入が可能です。
楽天モバイルは5分以内の電話かけ放題プランも開始したようなので、今とてもアツイMVNOな気がしますね。
au系の回線でも使えます
あと参考までに、メディアパッドはau系の回線でも使えます。もともとSIMフリー端末なのですが、au系の格安SIMであるUQ mobileやmineo
でも使えるというわけ!
au系の回線は接続速度が速いし安定しているのがウリなので、外出先でネットを使いたい人にピッタリです。
またスマホはドコモやsoftbankを使っているけど、格安SIMでタブレットを使いたい人もあえてauの回線を使ってみるのもいいかもしれないですね。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/04/14