iPad用人気ブラウザ徹底比較!オススメはどれ?2016年版!
9.7インチのiPadを買ってしばらく経ったのですが、そういえばiPad用のブラウザって何がいいんだろう?と思い実際に何種類か使ってみました。
Windows版で人気のChromeが、App Storeの評価でボロボロに言われていたりしたのですが、今回は6種類の人気ブラウザを使ってみて使い心地を検証してみました。
iPad用のブラウザ比較するのが面倒な方、ぜひ2016年版最新の比較を参考にしてみてください!
目次
Safari
まずはSafariですよね。
iOSに基本的についているブラウザなので、「コレでいいや」と思う方も多いと思います。
実際僕が使ってみて感じたのは、シンプルで使いやすいな~という感じ。
いつからかわかりませんが、左端から右へスワイプで「戻る」の操作が出来るんですよね。
コレなら左上のボタンで戻るや進むをする必要が無いので、かなり便利になっています。
前のiPad miniの時にはこの動作が出来なかった気がするので、ページをめくるような動作で戻ると進むを使いたい方もぜひ試してみてください。
不満点
以前できなかったスワイプでのページ送りができるようになっていたのでそこはOK!
でも、後不満なのが検索機能ですかね。Androidだと文字選択してそのまま「検索」ができるのですが、iOSはその機能が無いのが不便です。他のブラウザだとできるかな?
追記:と思ったらできました。
やりかた⇒文字をロングタップで選択して、「辞書」を選択、右下の「Webを検索」で気になる文字選択をネットで検索ができました。検索は引き続きSafariでできます。ちょっと手間だけどまぁまぁ許せるポイント。
Chrome
WindowsやAndroidでもユーザーが非常に多いブラウザ。
でも、AppStoreでのChromeの評価はかなり低いです…。
とはいうものの、実際に僕が使ってみたところ、評価が低い理由がよくわからなかったです。十分使えると思います。
便利なところは、Windowsや他のAndroid端末でもChromeを使っていた場合、履歴やパスワードをすべて管理できるところですね。
パスワードについては、すべての端末でクッキーが残っているのかすぐにログインすることができます。これ危ないんだろうか(;^ω^)
あとは、プライベートブラウジング(履歴を残さない)ができるので、閲覧データを他の人に見られたくない時にも使えます。
不満点
AppStoreの中でボロボロに言われているChromeですが、iOS9に入れてみたところ全然問題ありませんでした。
ただ、「ブックマークが使いにくい」というのは一理あるかもしれません。
ブックマークに追加するのも、ブックマークを開くのも少し面倒です。
他の端末で入れたブックマークを自動的に同期してくれるのは便利なんですけどね。もっと使いやすくなるといいと思います。
2016年5月10日追記:
ブックマークが使いやすく変わりました。新しいタブを開くと、ブックマーク・よくアクセスするページ・最近使ったタブがすべてすぐに開けるようになっています。
これでブックマークの使いにくさがなくなり、他のデバイスでChromeを使っている人やGmailを使っている人にはすごく使いやすいブラウザになっています。
Firefox Web ブラウザ
便利なところは、おそらくユーザーエージェントの変更機能がついているところ。
上のツールバーのボタン「↑」を押すと、「モバイルモード」と「PCサイトモード」と選ぶことができます。
タブレットで見たときに、ほとんどのサイトはスマホ版のサイトが出ると思うのですがそれを「PC表示」に変えることができます。
スマホだとスマホ版サイトが出てくると嬉しいですが、たまにPCサイトを見たい時もありますよね。
字は小さくなってしまうものの、PCサイト表示モードがあるのは嬉しいです。
既にFirefoxをパソコンで使っている方にはイイのではないかなと思います。
不満点
特に不満点は無かったのですが、機能がそこまで多くないので、あえて使う必要もないかなと感じました。
特徴的な機能がないと、普通にSafari使っているのとあまり違いはないですよね。
レビューでも、「ジェスチャー機能つけてください!」とか「翻訳機能をつけてください!」など機能不足のコメントが目立ちました。おそらくPC版のFirefoxが拡張性があるので、iPadに入れても不満点が出るんでしょうね。
Mercury
iPad mini時代にメインで使っていたブラウザです。
他のiOSのブラウザより拡張性が多い印象です。
上にブックマークバーが表示されるところも、Chromeより使いやすいです。
共有ボタンや翻訳機能、ページ保存機能、パスワード記憶機能、ユーザーエージェントの変更機能など充実しています。おそらくiPadで使えるブラウザの中では一番高機能。
不満点
ジェスチャでのページ送りが、少しわかりにくい点です。
SafariやChromeは画面はじからスワイプで進む戻るがすぐできるのですが、Mercuryでは「二本指で上へフリックで戻る」、「二本指で下へフリックで進む」、「二本指で画面中央をタップでタブを閉じる」という感じになっています。(詳細は右上の「三」から「設定」⇒「ジェスチャー」)
後はブックマークをChromeのように共有できれば便利ですね。Googleアカウントでログインしてパソコンともブックマークを共有したいです。
有料版は12か月で24$とかなり高いです。無料のままでも十分使えると思います。
ドルフィンブラウザ
独自のジェスチャが使えるのが面白くて、それだけでなくて動作が軽いブラウザです!
ジェスチャは、例えば画面に「a」をかくと、Amazonが表示されたり、「G」と書くとGoogleが開いたりします。
これは自分で追加していけるので、使いやすくカスタマイズもできます。(でもジェスチャを描く画面を表示するのに1タップ必要。ジェスチャを起動するのに1タップ必要なのは面倒な気が…)
ドルフィンブラウザもPC表示とモバイル表示を切り替えられます。iPadで使う時に嬉しい機能。
広告非表示機能もついています。
Evernote連携がスムーズだと感じました。
不満点
不満点は特にありませんでした。
Android用のドルフィンブラウザも軽くて人気ということで、AndroidとiOS両方で同じブラウザを使いたい時はこれもいいのかもしれないですね。
Opera Coast Web ブラウザ
感覚的に、動作が一番速くサクサク動くブラウザでした!
UI(ユーザーインターフェース)も非常にシンプルで、レビューにも「慣れると他のブラウザに戻れません!」との評価もありました。
不満点
起動画面もそうなのですが、シンプルすぎるゆえに最初はどう操作したらいいのかわからない感じがしました。
ウェブブラウジングが軽快にできるようになるまでに、このシンプルな操作に慣れる必要がありそうです^^;
シンプルもシンプルで、いろんなものを省いてしまうと逆にわかり辛くなってしまうのかもしれません…。
iPad用のブラウザまとめ
Safariが最近はかなり使いやすくなったとはいえ、他のブラウザはそのブラウザにしかない良さもあると感じました。
もし今Safariが使いにくいと感じることがあれば、ぜひ今回の比較記事を参考に自分に合ったブラウザを選んでみてくださいね!
この記事は適宜追加・更新予定です。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/09/29