iPadでエクセル編集が使える表計算アプリまとめ
iPadでエクセルのデータは使えるの?に関する記事です。
Windowsパソコンでいう「Excel(エクセル)」は、大まかに「表計算ソフト」といわれるものです。
Windowsであれば「Excel」、MacOSであれば「Numbers」というソフトがあります。
簡単にいってしまうと、iPadで表計算アプリを使えばExcelで作ったファイルを編集することは可能です!
アプリで使う
iPadで使える表計算アプリには次のようなものがあります。
Excel
Microsoftの公式アプリです。コレを使えばiPadでもExcelファイルが使えますね!
Numbers
iPadの製作をおこなっているAppleの公式表計算アプリです。
やっぱりエクセルに比べて表全体がおしゃれな感じがしますよね!
最新のiPadを買った場合は無料でついてきます。2012年以前のモデルだと有料になっていると思います。
Google スプレッドシート
検索エンジン最王手にして、いまや世界で最も影響力のある会社であるGoogleの公式表計算アプリです。(長いよ)
個人的にはGoogleのスプレッドシートが一番安心だと思います。データを同期させられる点がメリットです。さらに無料。
iPadで編集したものが、他の端末で見てもすぐ反映されるので、数人でひとつのデータを共有したいときにもオススメ。
Polaris Office
Excelとの互換性がある無料のオフィスアプリ。Excel以外にもWordやPowerpointといったオフィスソフトで作った資料もしっかり編集でき、見られます。僕もこれ使ってます。
ブラウザ上で使う
Googleスプレッドシートなら、無料で表計算がおこなえます。しかもブラウザ上で。
使い勝手はExcelと違う部分があるかもしれないですが、計算式は一緒。たぶん慣れれば高いMicrosoftのOfficeソフトを買うよりも、無料のGoogleスプレッドシートのほうが使い勝手がよくなると思います。
表計算関係で思うこと
まとめとして、表計算について少し書いてみたいと思います。
今回の記事でも取り上げたのですが、「Googleスプレッドシート」が個人的に一番オススメなのは、クラウド上で同期が活用できるからです。
せっかくiPadなどのタブレットを使うのであれば、この同期をうまく使うと本当に便利になります。
パソコンにタブレットをUSBで接続してExcelファイルをitunesで引っ張ってくる・・・なんて面倒なことをせずにすみますしね。
あと、MicrosoftのExcelをはじめとするOfficeソフトが高い!とにかく高いと感じます。
だからなるべく質のいい表計算ソフトを使えるといいなと思って、Googleスプレッドシート推しとさせていただきました。
表計算ソフトを安く、いつでも手軽に使いたい方はぜひ試してみてくださいね。
Photo By: Scoobay
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!