iPad Proの使い道について考えてみた
2015年11月に発売したiPadの新作、「iPad Pro」。気になっている人も多いんじゃないでしょうか?
僕もお店で見かけて「でかいっ!」と思いました。同時に、「いったいこれはどんな場面で使えるんだろう・・・?」と思ったので使い道について考えてみます。
楽譜を見る
すごく個人的な使い道でごめんなさい・・・。
僕は音楽をやっているので、楽譜やコード譜を見ることが多いです。
今は無料で最新曲の譜面が見られるので重宝しているのですが、iPad Air画面(9.7インチ)でも結構見るのに疲れます。
でも、iPad Proだったら?
タブレットのいいところとして、紙媒体と変わらないスペースに置けて、見られるのが特徴だと思います。
譜面台にも、ピアノの楽譜台にも置くことのできるiPad Proはなかなかいいんじゃないかなと思いました。
でも楽譜見るために10万出せるのは、プロか本格的に音楽やっている人くらいじゃないかなと思います。
ということで別の使い道。
By: Mikhail Kryshen
雑誌を読む
ネット上には「定期的な電子雑誌購読に(・∀・)イイ!!」というレビューがあって、これは確かにその通りだなと思います。
雑誌の大きさは普通の書籍よりも大きくて、iPad AirやiPad miniでは、縮小されて表示されてしまっているんですよね。
雑誌の写真だけでなく解説などを読みたい場合、ピンチインしてズームしながら読むしかないと思います。
でもiPad Proの大きさであれば、ズームしなくても等倍でしっかり表示できているのでとても見やすいそうです。
雑誌を読むのに10万投資する必要があるの?と思った方は別の使い道を考えてみましょう。
By: PedroRib
スケッチブック代わりにする
iPad Proでは、Apple Pencil(アップルペンシル)と呼ばれるペンを使って、iPadに直接書き込みができるようになっています。
このような電子ペンを使うスタイルは、昔PDAという小型端末の時にありましたがまたそれが復刻したようなイメージでしょうか?
じゃあ「タブレット+電子ペン」を使うと何ができるかというと・・・。
もうiPad Proを完全に紙に替わる媒体として、紙でやっていたことをやってみたらいいのでは!?
ということで、公園に絵を描きに行ったりして見てもいいのかもしれません。
あとは、大きな紙なので「マインドマップ」というものに挑戦してみるのもいいのかもしれません。
マインドマップは脳を最大限に使う方法で、「ザ・マインドマップ」という公式本が出ています。
中には「大き目の画用紙に書くといい」ということが書かれてあって、いままでの小さなタブレットだと小さくて書きにくかったものが、大きいiPad Proであればのびのび書けるのではないかと思います。
マインドマップ用のアプリは既にありますが、大きい画面に対応できればiPad Proの使い道の1つになると思います。
iPad Proでマインドマップ。なかなか高尚な使い方ですね!
しかし紙でもできることに10万かぁ・・・(遠い目)
なぜか使うために頑張るという流れに・・・
iPad Proを実際に買ったわけではないのでわからないのですが、買う前からこんな悩みを抱かせてしまうiPad Proとはいったいなんなんでしょうかね?
使うイメージが簡単にできるようであればいいのですが、やはり10万越している=パソコンよりも高い、というようなものなので買うのを躊躇している人も多いんじゃないかなと思っています。
今回取り上げたiPad Proの使い方が、購入を悩んでいる人の参考になれば幸いです。
・・・これを機に、「iPad Proやめた!」となる人のほうが多くなりそうですが(˘ω˘)
By: brett jordan
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!