iPad Pro9.7買う?買わない?悩んでしまう理由とそれでも買った理由。

iPad Pro 9.7買った

すごーく悩んだ末にiPad Pro 9.7をAppleStoreで買ってしまいました。

それでも「悩んだ」わけで、なんで悩んでしまうんだろうというところを考えました。

新しいiPadを買う?買わない?で悩んでいる人の参考になれば幸いです。(アンケートとってみたい気もする…)

iPad Pro9.7とiPad Air2の間で悩む

まずはこの悩みです。

iPad Pro9.7(以後9.7)が先週発表したときに、Air2の値段が下がったんです。

16GBが44800円、64GBが55800円。どちらも税抜き価格で、32GBモデルは無し。

16GBの44800円というのは確かに安いですよね。今までのiPadAirと比べても安いと思うんです。

でも、iPadAir2に32GBモデルがないことがまず大きなデメリットでした。

安くはなったものの、16GBが小さすぎることから64GBモデル(55800円)を買うとしたら、9.7の66800円(税抜き)と約1万円しか違いません。

そう考えると、

iPadAir2の64GBモデル=55800円

iPadPro9.7の32GBモデル=66800円

この比較だと新しい9.7を買ったほうがいいと思ったのが僕の結論です。

そもそもiPadでいいのか?というところで悩む

iPadPro9.7を買おうと思ったとき。また僕の頭の中で悩みが出てきます。

そう、Appleの策略にはまってしまっていいのか・・・?と。

僕が9.7を買おうと思った理由の一つは、今まで使っていたiPadminiのアプリやiPhoneのアプリが使えるからということです。

今スマホはHUAWEIのAndroid端末を使っているので、仮にiPadを買わないとすると僕のアップル製アプリは使えなくなってしまうのです…。

だからどちらにしてもiPadは買う必要があると思いました。

でも、個人的に最近のiPadはあまり目新しさがないというか、AndroidやWindowsタブレットとあまり変わりない気がしてしまうんです。

iOSのメリットとしては安定していたり、ヌルヌル動くというのがあると思います。とはいっても、最近のAndroidやWindowsタブレットに追いつかれてしまっている感があります。

それで果たして「最新モデルのiPadPro9.7を買う必要があるんだろうか?」と思ったわけです。(グダグダ感w)

でも上に書いたiPadAir2と比較すると、価格面は1万円くらいしか変わらないし、外見はほぼ変わらないものの中身は結構違うんです。

iPadPro9.7とAir2の違い

1世代しか違わないとしても、iPad Air2と9.7は発売時期に1年半ほどの差があります。

この1年半で性能面でもかなり進化したといえると思うので、買うんだったら9.7かなと思ってしまったわけです。

そもそもタブレットが必要なのか?というところで悩む

そして最後に悩んだところ。それは「iPadPro9.7買うんだったらモバイルノートとかが買えるじゃないの!」ということです。

9.7の税込み価格は一番上の画像にもあるように72,144円。もしApplePencilを買うとしたらプラス13,000円くらいです。高いよ…。

85,000円もあったら、整備品中古のMacBookAir11インチが買えちゃうよ、ということなんです。

果たしてそれだけの価値があるんだろうかiPadPro9.7?

そこで僕は、タブレットに対する価値観を改めなければいけないのでは?と思いました。

タブレット市場の変化

今までデジタル機器で一番高いものはパソコンだと思っていたのですが、最近はタブレットや2in1の端末の価格もかなり上がってきていますよね。

それでiPadProもその一つで、タブレットにもなるし別売りのキーボード買えば2in1としても使える端末なので高いのはしょうがないのかなと思ったんです。

某経済紙の予測によると、今後はタブレットより2in1の需要が増えてくるとのことです。(当サイトは大丈夫なのか…(;´・ω・)?)

高性能パソコンがあるのと同じように、高性能タブレットも必要になってくるのかなと思います。iPadProは一応2in1にもできるから、それも保険的に評価できるところ。

タブレットの存在意義

僕が思っているのは「今のタブレットはインプット装置に過ぎない」ということです。

パソコンはなんといってもアウトプットが楽なことがあります。タブレットで何か入力作業をしたり創作活動をするのは骨が折れると思うんです。

タブレットを使ってアウトプットをするのって大変じゃないですか?エクセルとかはパソコンでやらないとイライラしてきてしまいます(;´・ω・)

でも今後iPadProのAppleペンシルのように、タブレットにしかできないアウトプット作業が出てくることを期待しています。そうしたらタブレットでも立派にクリエイティブな作業ができるから。

そんな意味も込めて、(高いものの)ApplePencilも使えるiPadPro9.7は立派だと思うんです。Air2とは全然違うもの。

とはいうものの…

僕は9.7を買ったのですがApplePencilはまだ買っていません(笑)

とりあえず今まで通り、ブラウジングや動画閲覧などインプット作業用に使っていこうと思います。

インプットだけならiPadAir2でいいじゃん(最初の項目に戻る)という無限ループに陥りそうな感じはするのですが、もう注文してしまったので31日を心待ちにしてみたいと思います。

追記:3月31日、到着しました

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/04/24

 - タブレットの選び方