Kindleってどうなの?Fireタブレットの特徴もご紹介
Kindleって名前は聞いたことがあるけど、詳しく知らない・・・。
今回はそんな方(私も含む)にわかりやすくKindleの魅力を書いてみようと思います!
目次
Kindleの簡単な紹介
Kindle(きんどる)は、IT用語辞典によると
Amazonが独自に開発している電子書籍リーダーのことです。KindleOSとタブレット端末、さらにはサービス全般のことをKindleと呼びます。
このようなものです。Kindleはタブレットでなく、サービス全体のことを言うんですね。
実際iOSやAndroidにもKindleのアプリがあるくらいですし。
今回は、数あるKindleサービスの中のタブレット=「Fireタブレット」について詳しく掘り下げてみたいと思います。
Fireタブレットとは
Fireタブレットとは「Amazon Kindleシリーズのタブレット端末」のことです。
Amazonが独自に開発しているタブレットで、Kindle専用のアプリストア「Kindleストア」でアプリを見つけたり、映画や音楽を端末にダウンロードできます。
Fireタブレットの特徴
- 独自のOS「Fire OS」が搭載されている
- Amazonオリジナルのサービスが受けられる
- タブレットの中でも価格が安い
Amazonのサービスを最大限活用できるタブレット
Kindle Fireタブレットのページを見ると、コピーには
- 驚きの高コスパで充実の機能
- Amazonのエンターテイメントを堪能する
- Fireなら、プライムがさらに楽しい
- お子様にもFireタブレット
こんな内容が載っていました。詳しくはAmazon本家のページを見てもらったほうがいいと思うので、ここでは僕が感じたFireタブレットならではの魅力を書いてみます。
とにかくタブレットが安い!
Amazonのレビューを見ていて、すごく納得がいったのがKindle Fireタブレットは安い!ということ。
安いので、高性能、高機能を求めてはいけないということでした。例えるなら普通乗用車と高級車のようなもの、というのはうまい(笑
つまり、タブレットとしての最低限の機能は十分あって使用のシチュエーションによっては十分満足できる端末だということですね。
十分満足できるタブレットが、驚きの値段で!というのがまずは1つの魅力です。
Amazonプライムでかなりお得!
Amazonプライムとは、AmazonのVIP会員のようなものです。年会費は3900円。
- 100万曲以上の人気曲が聞き放題
- Amazonで注文した商品のお急ぎ便が完全無料
- 映画やドラマも見放題
- プライム会員はタイムセール優遇が受けられる
などなど、Amazonをたくさん活用する人ならとてもオトクなサービスです。
プライムに入っているとFireタブレットが安く買えたり、Kindle内のすべてのサービスをフル活用できます。
Amazonをよく利用する人であれば、Fireタブレットはタブレット選びでかなりおすすめ。
Fireタブレットを買うのであれば、Amazonプライムにも加入して最大限利用しましょう!という感じでしょうか(一応僕は全くAmazon社の人間ではありません、念のため(笑))
高機能、高性能ではないため、子供用タブレットにも○
以前の記事で、タブレットを子供に自由に使わせるのは危ないというものがあります。
でも、FireタブレットはiPadやAndroidにはない「機能制限」のオプションが豊富です。
もともとKindleは電子書籍のサービスですので、本を読んだり学習するためのタブレットなんですね。
だから子どもにタブレットを使わせるときにもある程度制限されているので安心、というわけ。子どもが勉強に使う時にもピッタリなタブレットと言えそうです。
まとめ
Kindleは、Amazonをよく利用する人にオススメなタブレットでしたね。
Kindleって実際どうなの?という質問に答えるとしたら、はじめての1台にもぴったりなんじゃないかと思いました。
もうすでにiPadを持っている人であったら別にいらないかなという感じですが、Androidタブレットからの乗り換えや買い換えであるのであればかなり「アリ」ですよね。
ちなみに、iPadやAndroidで有料のアプリを買っておられる方の場合、Kindle Fireに互換性はないので今までのアプリは使えません。iPad、Android、Kindleこれらすべては互換性がありません。
Kindle FireはiPadと比べてもサービス内容に差があるので、独自のメリットがあると感じました。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/05/08