【特集】So-netモバイルLTEの特徴。どんな人にオススメ?

So-net(ソネット)

今回はソネットが提供しているソネットのモバイル接続サービス、「So-netモバイルLTE」をご紹介します!

ソネットのLTEはタブレットセットプランもあるので、当サイトでは見逃せない内容になっていると思いました。

So-netモバイルLTEって?

ソネットモバイルLTEって長いので、ソネットLTEという事にします(笑)

ソネットがプロバイダ(接続会社)になって、高速モバイル回線が使えるサービスを提供しているのがソネットLTEです。

SIMカードを発行してくれますが、大元はドコモ回線を使うのでソネットモバイルLTEはMVNOという事になります。

参考までに、「LTE」とは通信規格のことで、現行で一番速い通信の方式です。別名「4G」とか「Xi(クロッシィ)」と言います。

料金プラン

ソネットの光回線のプランと比べると、ソネットのモバイルサービスの内容はなかなか面白い内容になっています。とはいっても他の格安SIMと比べると微妙なところもあるので、他の格安SIMとの比較は次の項へ

料金プランは「スマホセット」「タブレットセット」「ルーターセット」「SIMカード単品」の4種類から。

スマホセットは料金のわかりやすい「So-net モバイル LTE スマホセット2480」というものが2480円でありますが、そこまで魅力を感じないのが正直なところです。

このサイトは一応タブレット情報を扱うので、上の4つのプランの中からタブレットセットに注目してみます。

Nexus9がセットになるプラン

タブレットセットではGoogleの「Nexus9」という人気タブレットがセットになっているようです。月額は2980円。タブレットもセットの価格です。

タブレットの場合はデータ通信しか使わないで、音声通話SIMではないので価格は安めです。データ使用量は360MB/3日となっています。1日当たり120メガくらい。

僕はソネットのSIMは使っていないのですが、100メガ消費するのも意外と大変で、アプリダウンロードしたり動画見なければかなりつかえると思います。

ゲームやったりメールやったりくらいなら3日で360なら十分だと思います。(個人差有ですが・・・。)

他の格安SIMと比べてどうなの?

ソネットもモバイルLTEはいわゆる「格安SIM」のサービスです。

SIM単体で考えるとソネットは相変わらずの「目立った特徴がない格安SIM」という感じです^^;

いろいろ調べてみるとソネットより安いプランもありますし、あとソネットに無いデータプランを用意しているところも多いです。(ソネットの格安SIMは2種類のプランだけ)

ただ、ソネット独自でやっているのがSONYの端末であるXperiaを独占的にセット販売しているところです。

もしSONYの端末が好きであれば、ソネットLTE限定のエクスぺリアを購入することができるのはオリジナリティがあると思います。SIMカードもセットになっていて初心者の人もわかりやすいと思います。

上にも書いたようにこれ以外のプランはそこまで秀でているものがないので、後はソネットが好きだとか、格安SIMにもサービスの質や安定性を求めるという時には老舗のプロバイダであるソネットがいいのかもしれません。

独自の0円SIMやプリペイドSIMは一時利用向け?

他の格安SIMと比較するとあまり特徴のなかったソネットLTEですが、「毎月データ通信量500メガまで無料で使える0SIM」というものと、「必要な分だけ使えるプリペイドSIM」というものはかなりおすすめだと思います。

特に0SIMは月500MBまでの使用なら月額料金無料になるわけですから、使わない手はありませんよね。

端末を500MBまでに設定して使えばオーバーもしないと思うので、ライトユーザーにはぜひ使ってみてほしいなと思います。

あとは一時利用の人もこれくらいの手軽さだったら最初の契約手数料だけで手軽に使えると感じました!

最近ですと半年間のSIM利用料がタダというDTIのSIMも出てきて、格安SIMじゃなくて無料SIM化しているんですよね。

ということで、ソネットのモバイルLTEプランについてのご紹介でした。

とはいってもあまり「コレ使ったらいいよ!」とおすすめする内容ではなかったのですが(笑)

格安SIM選びに悩んでいる方に参考になれば幸いです。

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/04/27

 - タブレットと格安SIM