新発売のSurfacePro4(i7)を見てきました!
おととい、Surface Proのことを知って気になったので今日早速ヨドバシカメラ町田店さんにいってSurface Proを見てきました。
そうしたら、昨日新しいSurface Pro 4が昨日1月23日に出たということで話を伺ってきましたよ!
目次
気になる新しいモデルは高性能!
Surface Pro 4の新しいモデルというのは、タブレットの「頭脳」ともいえるCPUにIntel i7というものを搭載したモデルということでした。これが1月22日発売だそうで。
僕もそこまで機械には詳しくないのでIntel i7がどれほどすごいのかはうまく説明できないのですが、どのような人にここまでの高性能端末が必要なのかというと・・・
3Dデザインや動画編集なんかをやる人!
ということみたいです。
3Dデザインは、タブレットが表示しなければいけない情報量も多く、低性能の端末を使っていると動きがカクカクしてしまいます。
でもi7というCPUが入っていると動きのカクカク感が無くなるということ。
でも普通の人はそこまで3Dデザインはやらないですよね。じゃあ一般の人でどんな人が使いやすくなるかというと、動画をたくさん見る人に最適です。
最近の動画は高画質になっていて、低性能のタブレットだと動きについていけなくて動画がうまく見られない・・・ということもあります。
高性能のCPUがついていると「高画質動画もスムーズにみられる!」というメリットがありそうです。
あとは高性能CPUのメリットを他にあげてみると、
- たくさんのプログラムを起動しても大丈夫!
- 全体的な動作もサクサク!
- 最新のオンラインゲームもヌルヌル動く!
といったところでしょうか。
実際に触ってみた感想
この前Surface Proを知った時には、CPUがi5の物を触らせてもらいました。今回上位端末のSurface Pro 4だったのですが、そこまで大きな違いはありませんでした。
僕が触ってみて感じたことは、これはノートパソコンなのかタブレットなのか本当にわからない、ということです。つまり”すごいタブレット”。
タブレットにしては3Dデザイン、動画編集、音楽編集を専門的にできるということで高性能すぎると思いますし、ノートパソコンにしては軽くて携帯性に優れていて、まさに今までにないタイプのタブレットだと思いました。
デメリットとしては高性能端末なことから、かなりお高いということ。
でもヨドバシの店員さんに聞いたところ、
僕「昨日発売されてこの2日間で売れましたか?」
店員さん「はい、高いんですけど売れています!」
とのことでした。
魅力的なんですけど値段が20万以上と高額なんですよね。
僕が買うんだったら、i7までいらないので一つランク下のi5のほうがコストパフォーマンス的にいいんじゃないかって思います。
隣にあったSIMが使えるSurface 3もよかった
Surfaceの展示場所には、Pro 4のような超高性能タブレットもあったのですが隣にはSurface 3という下位機種がありました。
僕としてはこちらのSurface3のほうが気になってしまったんですよね。
Surface 3のほうが気になった理由
理由としては、SIMカードが挿せるということ!外出先でインターネットに接続できるモデルなんです。
SIMが挿せるというのは、電話回線に直接接続できるということで、無線LANのない環境でも快適にネットができます。
今までのノートパソコンだと、スマートフォンを使った「デザリング」という方法でネット接続していたのですが、SIMをさせるのであればその手間も必要ないわけです。
Surface3は僕が考える最高のタブレット活用術、「SIMフリータブレット+格安SIM」実現できそうで本当に気になります!
ヨドバシの店員さんは、「外出先でもネットに繋がるこちらの端末も発売当初からかなり売れていますよ」と仰っていました。
やっぱりこれは売れるだろうなぁ、と感じました(笑)
Surface 3はSurface Pro 4と違ってそこまでの高性能タブレットではないので3Dデザインや動画編集は厳しそうですが、普段使いであれば手が届きそうな感じです。
Surfaceシリーズを見て感じること
今までのところ、タブレットで「OS」と「本体」を一緒に作っているのはiPadだけでした。
でもSurfaceシリーズは、Microsoft社がOSと本体を作っていることになるんですよね。
そう考えると、ソフトウェア(中身)とハードウェア(外側)をまとめて製造されているタブレットということになるので、動きの安定性などは他のタブレットより上にきているのではないかなと思いました。
AppleがMac(パソコン)を売るときに、「ソフトウェアとハードウェアが完全に一体になっているのはMacだけ」みたいな売り方をしていたと思うのですが、SurfaceもまさにMicrosoftの技術の集大成という感じがします。
実際に口コミやレビューを見てみると、Windows10自体に少し不満があるという方もいらっしゃるようですが、これからも定期的なアップデートがされそうなのでそこまで心配しなくていいんじゃないかなと思っています。
最近はiPadに少し独創性が無くなってきてしまった気がして(下記記事参考)、新しいWindowsタブレットにも注目できるなと思いました。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/01/24