みんな持っているからタブレットを買いたい、の間違い
今回は、タブレット購入時の「よくある間違い」について書いてみようと思います。
たまにタブレットを全然使っていない人がいるのですが、買った理由が「みんなが持っているから買った」ということです。なぜみんなが使っていて便利そうなタブレットが使われなくなってしまうのでしょうか?
みんなが持っているからタブレットを買う、といったことにならないよう注意点を3つ取り上げます!
スマホとの使い分けができない
正直、スマホとタブレットの大きな違いと言えば「画面の大きさ」くらいです。
それで、画面が大きいゆえにスマホと比べて携帯性に優れません。
「だったらスマホでいいじゃない」と思う方は、みんながタブレット持っていても買う必要はないと思います。
スマホで十分と思っていたらタブレットを使いこなすことはできないと思います^^;
今折り畳み式などのガラケーしかもっていないとしたら、タブレットという組み合わせは一番理想的だと思います。
タブレットの特徴を生かし切れない
上に書いたような人はスマホとの使い分けができないので、タブレットの特徴を生かし切れません。
では画面が大きいタブレットはどんな人に便利かというと、文字や文章を読むことの多い人です!
例えば、僕はピアノを弾くのが好きなのですが楽譜やコード譜をタブレットに入れて使っています。
ピアノ弾くときにスマホの小さい画面を凝視して見ると疲れて仕方がないのですが、タブレットであれば普通の楽譜を見るときにはっきり見えます。
これは文字や文章ではありませんが、「読む」ものですよね。
やっぱり「読む」ときには、スマホよりもタブレットです。これは漫画にも言えますけどね。
日本の伝統である漫画やライトノベルを気楽に読めるのもタブレットの魅力です。あなたがもし「読む」機会が多いとしたら、タブレットの特徴を生かせると思いますよ!
逆に「読む」機会が少ない人は、タブレットの良さがあまりわからないと思います。友達が持っているタブレットは、たぶん「読む」目的の人が多いんじゃないかな?と思います。
何ができるかわからない
何ができるかわからないのに買ってしまうのも問題ですね。大問題!
でも簡単に言うと、スマホと変わらないと考えれば問題ないですかね。画面は大きいのですが本体価格はスマホよりも安いという優等生なんです。
だから、画面のタップとかカメラでいろんなことのできる端末に興味があるとしたら買った後でもいろいろできることに気づくと思います。
とはいっても、買う前に「何がしたいか?」というところはある程度決めておいた方がいいです。
- 電子書籍を読む
- 映画をたくさん見る
- モバイルゲームで遊ぶ
とりあえずタブレットではこんなことができるので、「何がしたいか?」を決めてから買ってくださいね。
何ができるかわからないまま買って、文鎮のようになってしまってはもったいないです。
まとめ
友達が持っていたからかっこよさそうなタブレットを買ってみたい!と思うのは同感です。
でも上に書いたような3つのポイントをしっかり予習してから買うと、「えっこんなこともできるの?」という驚きも待っているはずです!
タブレットが1つあるだけと、「もう手放せない!」と感じてしまうはずですよ。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!