固定回線と格安SIMのセットで動画配信サービスもついてくるU-NEXTに契約してみた。
20代女性h_mitsushimaさんから、ご夫婦で一緒に格安SIMに乗り換えたという話を伺いました!
少し前にレビューがあった「U-mobile」に変えた(※過去記事参照)という事なのですが、やはり費用面では安くなるようですね。
今回は「U-NEXT光&スマホコラボレーション」の「スーパーファミリーバリュー」という、自宅の固定回線とモバイルの契約がセットになって8000円~というプランに加入されたようです。(プラン名が少しややこしい…)
夫婦2人で、自宅とモバイル回線すべて込で8000円はわかりやすい感じですね。さらにU-NEXTグループの動画配信サービスもついてくるようです。イメージガールの橋本環奈さんが頑張っているU-NEXTネタ、参考にしていただけたら嬉しいです。
目次
通信費が夫婦合わせて月5千円安くなった!
夫と私の二人分の格安SIMをU-mobileで購入しました。
きっかけは、ポストにU-NEXTのチラシが入っており、格安SIM2枚と光回線のセットが月々8千円で使えると知ったからです。
早速夫に相談しましたが、最初はいい顔はしませんでした。というのも、私自身はネットで色々な新しいサービスを試すのが好きなのですが、夫はどちらかというと新しいものに対して警戒するタイプで、ネット上のやりとりだけでSIMを契約するのに抵抗があったようです。(実際のところ、U-NEXTの実店舗やヨドバシカメラなどに行けば、スタッフが対応してくれるようですが、契約した当時はそのことを知りませんでした。)
しかし、夫のスマホの通信費が機種代込みで9千円ほどかかっていることを知らせると、嫌々ながらも手続きを始めてくれました。
それまでは私のスマホ代が4千円、夫のスマホ代が9千円で合計1万3千円でしたので、それが月々5千円も安くなるという事実はやはり大きかったみたいです。
格安SIMでも今までと変わらない!
実際に乗り換えてみた夫の感想は「今までと使い心地が何も変わらない。安くなるなら早くこっちに乗り換えればよかった」とのことです。
私自身は、今までスマホのネットの容量を気にして、あまり動画を楽しめなかったのが、家では光回線を使えますし、出先でもSIMのプランが使い放題プランなので、容量を気にしなくてよくなり嬉しいです。
使い放題プランの回線速度は特別速いとも思いませんが、特に不便だとも感じない程度です。LINEアプリのメッセージがすぐに届かないことがあるのですが、もしかしたらU-mobileの回線速度のせいなのかもしれません。
不満点はあるものの、月額が安くなるのがいい!
不安な点としては、今まで使っていたキャリア(私はdocomo、夫はau)は、端末が故障したときは店舗にさえ行けば対応してくれましたし、修理保証オプションなども当然のようについていましたが、格安SIMを購入する際、端末はAmazonで個別に購入したので、故障したときは普通に買いなおすしかないのかなぁというところです。
しかし、全体的には費用面で大変満足していますので、格安SIMに乗り換えて本当によかったなぁと思っています。
U-NEXTの接続サービスを整理してみましょう…!
ということで、新しいプランにしたら夫婦でのネットワーク通信量が月額8,000円ですべて収まった!という事なのですがこの仕組みがどうなっているのか。
僕もよくわからなかったのですが少し整理してみたいと思います!
U-NEXTのセット内容
これ、いろいろ調べていたらおもしろいサービスなんですよね。
このスーパーファミリーバリューに加入すると、集合住宅に住んでいる場合は8000円~以下のサービスが受けられます。(戸建ての場合は+1000円)
- 自宅の光回線
- U-mobileのLTE使い放題プラン2回線分(2枚のSIMということ)
- U-NEXTの動画見放題
夫婦であればSIMは2枚あればいいので、8000円だけになりますが、SIMを増やしたかったら1枚増えるごとに+2000円になるそうです。
U-NEXT光&スマホコラボレーションはどんな人に向いている?
相変わらずのややこしさですが、簡単に言うとこんな人に向いているようです。
- 家のネット回線も、スマホやタブレット用のSIMもほしい!
- いくつもサービスを契約するのが面倒で、1か所でまとめて契約したい
- 動画見放題のサービスにも興味があるから1990円が無料になるのは嬉しい
- 家族の一人一人が使うので、SIMを何枚か持ちたい
- モバイルSIMの通信量は無制限がいい
僕も初めて聞いたセットプランだったので興味があったので少し調べてみた結果、こんな感じの方にオススメなようです。
上に書いたのは「スーパーファミリーバリュー」というものの内容なので、独身だったり個人的に使う場合は、モバイル通信の通信量を少なく設定することで価格を安くすることができるようです。
もし通信契約を見直すチャンスがあったら、少し覚えておきたいサービスでした。
U-NEXTのような動画配信サービスはいいぞ!
ということで、U-NEXTグループの回線サービスについてご紹介いたしました。
ところで、U-NEXTはもともと動画配信をしている会社なのですが、動画配信サービスっていいですよ。上のコラボレーションではこの動画配信の月額1990円が無料になるメリットがありました。
U-NEXTは日本最大の動画配信サービスと言われていて、値段はhuluと比べると高いのですが、無料お試し期間が1か月あるのでその期間だけでも楽しめます。さらに毎月1000ポイントのチケットをもらえるので実質月額990円で使える感じです。
U-NEXTの特徴としては10万本以上の動画がある点ですね。僕が使っているAmazonプライムビデオの量と比べるとかなり多いです。(個人的にはAmazonプライムで十分なんですがw)
よく広告で見るので「本当に使うのかな?」と僕も思っていたのですが、契約してみるといろんな動画が見られて便利に感じてきますよ!
まだ動画配信サービスを試したことなかったら、31日間無料お試しで楽しんでみてください!
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!