【UBER】あなたの車でタクシー営業ができる&近くにある自家用車にすぐ乗れる!
ここ最近NHKや他の番組で取り上げられている、新しい形態のタクシーサービス「UBER」。
タクシー会社からはクレームものらしいのですが、個人的には面白いサービスだと思うんです。
UBERってどんなサービス?
うーばー。って読むそうです。
どんなサービスかというと、あなたの車をタクシーにできてお金を稼げて、他の人の車にもお金を払って乗れるというものです。
自家用車を気軽にタクシー代わりにして、空いている時間をお小遣い稼ぎに充ててもよし!ちょっと移動したい時に近くのUBERに登録している自家用車タクシーを呼んで移動してもよし。
こんな次世代型の移動手段を提供しているのがUBERなのです。
もともとアメリカから輸入されたこのサービス。スマホやタブレットから気軽に登録できて、今現在日本では東京都の一部の区域で運用が始まっています。
「ウーバーは、日本にとっての黒船デハアリマセン!」
UBERの仕組み
UBERでは、自家用車にスマホアプリでGPS機能を搭載して、UBERのサーバーのほうに「どこを走っているのか」というのを伝えます。(ちなみにネットワークはソフトバンクが全面協力しているそうです)
移動したい人は、近くを走っているUBERの車情報をやはりアプリからチェック!そして「ここにいるよ!」というのをやはりGPSで伝えます。
車は移動したいお客様のところまで向かい、この後は普通のタクシーと同じように目的地を告げて移動します。
運転手はプロのタクシードライバーではありませんから道はあまり詳しくないことがあります。でも大丈夫!ここでもスマホやタブレットのマップアプリを使うとGPSで迷わず運転できるわけです。
目的地まで到着したらお支払い。お客さんはあらかじめデポジットされたところから走行距離に応じて金額が引かれて、そのお金は運転手の口座に入る・・・という仕組みのようです。
「乗りたい人と乗せる人をマッチングさせる」。よくできた仕組みですよね~。これから必ず成功するビジネスモデルと話題です。
白タク増加?
もともとアメリカのサービスなのですが、アメリカでも賛否両論です。
車に乗って移動したい人からしたら、タクシーよりも割安の料金で乗れるUBERタクシーは気軽に利用したいところ。そしてUBERを使ってタクシー業を始めたい人も、車の免許さえ持っていれば普通にできてしまうわけです。
でも反対なのは今までの正規タクシー業の方々。
日本ではタクシーにするには「緑ナンバー」と言われる普通の白いものとは違うナンバーをつけないと営業できないですし、運転手も「普通二種免許」という特別な免許が必要です。
それがなくてもタクシー営業(もどき)ができるUBERは俗にいう「白タク」というので、タクシー業者からするとかなり嫌なライバルになってしまうわけです。
僕は使ってみたい
そんなUBERですが、僕はぜひ使ってみたいですね。
↑これは実際にアメリカサンフランシスコで、日本人の方がiPad miniのUBERアプリを使ってUBERタクシーを使っている様子です。こんな風に使えるなんて便利だなぁ。
日本の移動費は本当に高いと思っていますし、移動費が安くなることによってプラス面が多いと思います。
観光産業も2020年のオリンピックに向けて上向きになりそうですし、UBERのように安い移動手段ができればちょっと遠出もしたくなります。
ちなみにテレビでやっていた内容だと、アメリカではこのような最新IT技術をつかった新サービスは年間7兆円も儲けているとか。
日本では今東京の一部区域しか使えないですが、これからどうなるのかすごく興味がありますね!
もし海外旅行に行くときに交通手段をどうしようか考えているのであれば、既に395の都市で運用されているそうなのでチェックしてみるといいかもしれません。
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!