UQモバイルの女の子、堀田茜さんから見る格安SIM契約者層の変化

堀田茜-UQmobile

「ムダがないって気持ちいいー!」と叫ぶ凛とした女性。UQモバイルで始まったCMをご覧になった方も多いのではないでしょうか?

今月からUQの広告に出ているイメージガールは誰?と思ったので調べてみたら、「堀田茜(ほったあかね)さん」というモデルなのですが、彼女のイメージと格安SIMを提供するUQモバイルの戦略を考えてみました。

堀田茜さんって?

UQモバイルのCMの女の子は誰?って言う方はこの項だけ見ていただければと思うのですが(笑)、「CanCam」の専属モデルや、全日本国民的美少女コンテスト本線に出場したこともあるとか。

1992年生まれという事でまだ23歳。若いですよね!

母親も元モデルという事で、美人な家系のようです。うらやましい・・・。

トーク力が自慢で、バラエティ番組で特徴を生かせるようで最近はいろんな番組に出演されているようですね。

参照:Wikipedia - 堀田茜

なぜ彼女を起用したか

女性シルエット

ということで本題(?)の、UQモバイルとの関係です。

CMや広告に出てくる人は、たいてい企業のイメージそのままになるので会社も真剣に選ぶわけですよね。

例えばソフトバンクと言えば、上戸彩さんがイメージガールです。

そこでUQコミュニケーションズという通信会社が、堀田茜さんを選んだ理由を考えてみました。

スマホ利用世代が低くなっている

堀田茜スマートフォン堀田さんは23歳。大学卒業間もないという感じですが、彼女がUQモバイルの宣伝をすることによっての効果は、20代前半女性の格安スマホ利用者増加です。

「今ドコモの携帯使ってる~」とか「ソフトバンク使ってる~」という方でも、「格安SIM」や「格安スマホ」という言葉は聞いたことがあると思います。

その名の通り、スマホの利用料金をグッと下げられる仕組みなのですが、去年の5月に始まってからまだそこまで浸透していない印象です。

20~40代の男性などはいち早く情報をキャッチして、スマホをリーズナブルに使えているのですが、特に女性層は仕組みがわかっていなかったり「品質とか大丈夫なの…?」という心配もあってなかなか踏み出せていないようです。

そこで、さわやかなイメージがある堀田茜さんが宣伝しているUQモバイルなら、なんだか安心かもしれない!と思う方が増えるのではないかと思います。

格安SIMの浸透

CMでは、UQモバイルの「ぴったりプラン」というもののPRをされています。

「無駄がないって気持ちい~!ちょうどいいのが心地いい~!」と叫んでおられますが、僕は最初見たとき何の事だかわかりませんでした(;´∀`)

これは月額2980円でデータ通信や音声通話込みのスマホが使えるという「オールインワンパック」です。

今までのプランだと、スマホとSIMがバラバラだったり、「結局1か月いくらで使えるの?」などの疑問があったところがシンプルになった感じですね。

ぴったりプランは、面倒くさがりな方や、今のスマホ料金が高いからなるべく簡単に安くしたい、と言う方にいいと思います。
(ただ、タブレットプランがないのが残念…)

もしあなたが回線品質を重視するようであったら、UQモバイルの回線品質は格安SIMの中でもダントツらしいので安心して使えると思います。

UQモバイルはau回線を使った会社なので、既にauのスマホを持っていればスマホ自体は必要ないかもしれないのですが、料金体系がわかりやすいのは利用者側からすると嬉しいところですよね。

この戦略によって、若い女性~主婦層の格安SIM利用者が増えるといいなぁと思っています。

まだ使ってない?格安SIM

桜・新生活

昨日都心まで私用で出てきたのですが、今は小学生の女の子も普通にスマホ使っているんですよね。(ディズニーツムツムしてました)

利用者層が幅広くなっている分、いろんな料金体型のプランが出てわかりにくい!と思うところがあるかもしれないのですが、まだスマホを持っていないという方はこの春の時期に始めてみるのもいいのかもしれません。

モバイル業界としては、新生活に向けてこれから通信回線の契約が増えてくる繁忙期みたいですね。

スマホ嫌いだったら、タブレットでも格安SIM使ってモバイル通信ができるのでそちらもチェックしてみるといいのかもしれないです。個人的には「ガラケー+SIMフリータブレット」がオススメです。

ちょっとよくわからないオチでしたが、「UQモバイル+堀田茜さん」で格安SIMを使う女性が増える!という話題をお伝えしました。

「無駄がないのが気持ちいい」
UQモバイル公式

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2017/09/25

 - タブレットと格安SIM