海外旅行に行く前に設定したいVPN。HideMyAssが安くておすすめ!
Warning: in_array() expects parameter 2 to be array, null given in /home/20l35/xn--u8j0gk8qua4a4g3h.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-appbox/inc/getappinfo.class.php on line 992
僕は今年海外旅行に2回行く予定にしています。
1つはアメリカニューヨーク、もう一つは中国や香港近辺。
海外に旅行に行くときに準備をしておきたいのが、タブレットやスマホに標準としてついている機能である「VPN」です。
今回は、海外に行く準備としてなぜVPNが必要なのか、どう設定するのか、どのVPNがオススメなのかをご紹介したいと思います!
目次
VPNとは?
VPNは、「ヴァーチャル プライベート ネットワーク」の略称です。
簡単に言うと、どこにいても自分個人のネットワーク環境を作れる!という事です。
海外に行くときには自然と普段使っていないネットワークを使いますよね。その時に以下の3つの点でメリットがあるんです。
海外と日本国内はネットの接続状況が違うから…
普段インターネットに何気なく繋いでいますが、海外に行くとネットの環境が変わるので少し気をつけなければいけないところがあるんです。
VPNという機能を使わないのと使うのでどう違うのでしょうか?
セキュリティ対策として
例えば、海外に行くときに空港の無料Wi-Fiを使ったり、ホテルのWi-Fiを使いますよね?
その時に、直接接続してしまうとセキュリティの面であぶないと考えられるんです。
というのも、無料Wi-Fiのネットワークには設定すれば誰でも繋げるので、あなたの端末に悪意ある攻撃者がアクセスできてしまうという事です。
そこでVPNを使うと、使っている人だけ「自分個人のネットワーク」から繋げるので、無料Wi-Fiを使っているときの安全性を高めることができます!
ネット規制対策として
僕が行こうとしている中国では、ネット規制が行われています。
日本では自然に使えているGmailやYoutube等Google系のサービスがすべて使えないですし、FacebookやTwitter・LINEも全然使えません。
何も設定せず海外に行ったときにそのことに気づくと「あれ?全然繋がらないな」ということになって、とても不便です…。
その点、VPNを使うことによってあなただけのネットワークから接続できるので、中国のネット規制を回避することができるんです!
日本のサービス利用目的として

By: Nao Kitano
アメリカや中国、または日本以外の国から日本のウェブサービスにアクセスすると使えないものがあります。
例えばYahoo系の動画配信サービス、「Gyao(ギャオ)」やDMMのゲーム「艦これ」は海外からでは繋がりません( ;∀;)
海外に住んでいる人が、日本国内に住んでいる人だけしかアクセスできないサービスを使うときにもVPNは大活躍です。
海外に短期で旅行に行くときにも、VPNを設定していれば海外のネットワークの不便さを感じにくくできます。
もし使わないと、日本のウェブサイトへのアクセスが遅くなったり、または全然繋がらなかったり本当に不便なんですよ…。
VPNの設定方法
VPNの設定方法は簡単で、VPNの接続情報というデータさえあれば、iPadでもAndroidでもすぐに設定が可能です。
もちろん日本国内からでも接続は可能です!
ここではサッとiOSでの設定方法を図解しますね。
iOSには設定項目としてVPNがデフォルトであるので、「一般→VPN」を選択します。
僕はすでに無料と有料のVPN両方使っているのでプロファイル(設定ファイル)があるのですが、初めての人は「VPN構成を追加」をタップします。
するとこのようにVPNの設定画面が出るので、必要事項を記入すればOKです。
サーバやアカウント、パスワード情報は契約しているVPNによるので、契約時にもらえる設定資料をしっかり保存しておいてくださいね。
おすすめの無料・有料VPN
VPNサービスには無料、有料のものがあります。
無料VPN
無料のものでも日本やアメリカなど、言論の自由の多い国はある程度使うことが出来るのですが、僕が行こうとしている中国は規制が強くて無料のものは使い物になりません・・・。
無料のVPNでは、筑波大学の提供している無料VPNプロジェクトが有名です。
そのほかに、中国の技術者が提供しているVPNソフトもあります。(中国政府に抵抗してる…)
こちらは設定がほぼ必要なく、ソフトウェアを起動するだけです。でもスマホやタブレットには対応していなく、Windows用のアプリケーションになります。
参考:無料VPNならまずはFreeGateから始めてみよう!
有料VPN
有料VPNであれば、僕も使っているHideMyAssというサービスが有名です。
ちなみにこの有料VPNサービスは世界一のシェアをもっていて、日本以外にも世界中の旅行者やVPNが必要な方たちに利用されているサービスです。
以前は公式サイトが日本語に対応していなかったのですが、最近は右上の言語選択から「English→日本語」にすれば日本語対応し始めたので、安心して使うことが出来ます。
また、VPNの設定が面倒くさい・・・という方のためにもiOS用とAndroid用の無料専用アプリもあります。このアプリを使って設定すればすぐにVPNが使えます。
ところで、有料VPNは日本国内でも十数社あるのですが、HideMyAssほど大きな規模では運営できていません。
というのも、日本のVPNサービスは日本人だけに向けた市場なのですが、世界規模で見てみるともっと市場が大きいからですね。
だから価格設定も日本のVPNサービスよりお得になっています。
今はネットワークも「自分のネットワーク」という感じで、VPNサービスを使って安心できるネット環境を構築するのがよさそうです。
まとめ:こんな人はVPNを設定しておこう!
- 海外(特に中国)に行く予定のある人
- 外国の回線スピードに不満がある人
- 公共のWi-Fiを使うことが多い人
- 自分の接続元を隠したい人
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!