Windows10の大きな更新プログラムがあった模様?

僕はWindows10のノートパソコンを使っているのですが、昨日あたりに結構大きな更新プログラムがあったようですね。

WindowsタブレットPCの場合OSは一緒なので、参考になるところがあるかもしれないです。

2016年2月のこのアップデートで何が変わった?というところから調べた内容をご紹介したいと思います。

結構時間がかかるアップデートだった

Windows102月の更新プログラム

たぶんアップデートに1時間くらいかかったかな・・・と思うのですが、Windows10の大きなアップデートだったみたいです。

「新しい機能が追加されました」って書いてありますしね。

再起動してみると普段と違っていたのは、左下の部分。

Windows10 Cortana

「Cortataに何か聞いてみてください」・・・( ゚д゚ )

僕は昨日までこんな表示なかったので、新しく出たのかな?と思ったのですが、2015年の時点で登場していたんですね。

なんで今まで出なかったんだろう。

それにしてもですが、Cortanaはコルタナと読むようで、AppleのSiriやGoogleの音声認識と同じようなことができるようです。

その他のアップデートは、特にセキュリティ関連のアップデートのようです。

つまり、僕のパソコンとしては「Cortana」が実装されたようだけど、基本的にはセキュリティの更新プログラムだけだった、という事ですね。(;´∀`)

今回の更新プログラムは「緊急」のレベルだったので、強制的に更新プログラムが入ったのかもしれないですね。

Windowsは特にセキュリティのリスクが高いので、なるべくならアップデートしておいた方がいいと思います。特に不具合報告はありませんでした。

ちょっとCortana関連の話題

コルタナ、ちょっと調べてみたけどなかなかかわいい感じみたいです。

Androidの場合は、「( `д´)b オッケー!グーグル!」と言うと音声プログラムが出てくるのですが、Cortanaの場合は「コルタナさん」と言うと反応するようです。

Windowsタブレットを使っている人は、街中で端末に「コルタナさん」と言わなければならないですね。

これはオッケーグーグルよりハードルが高いと思いました。

コルタナさんと雑談をしている動画を見つけたので、よかったら参考にしてみてください。

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/05/01

 - タブレット最新情報