X205TAの起動速度がMacBookAirと変わらない!
連日全力レビューしている「ASUS X205TA」ですが、本当にマックブックエアーと変わらない感じ。
スリープからの復帰も一瞬だし、本当に便利です。
閉じるとオフ、開けるとオン
MacBookを使っているときっとすごく便利なのが、いちいちシャットダウン作業をしなくていいこと。
Windowsパソコンだと毎回シャットダウンする人が多いと思うのですが、僕はMacもWindowsもスリープ状態にしています。
そしてスリープ状態から起動するのが遅いと嫌になっちゃうんだけど、MacBook使った時にすごく便利だったのが、蓋を開けると一瞬でスリープから戻ること。
これがX205TAでもできるんですよ~^^
これは本当に便利。もうタブレットのような感じで気軽に使えるノートパソコンという感じです。
蓋の開閉はMacBookAirの勝利
やっぱりこの辺はMacが一歩細かい感じがします。
というのも、MacBookはAirもProも全部、指一本でノートパソコンを開けられることをウリにしています。
キーボード側とモニタを両手であけなくてもいい、ということ!
これはX205TAにはないですね・・・むしろWindowsのパソコンにここまでこだわった作品があるのかな?と思ってしまいます。
MacBookは、片手であけられてしまう便利さがあって、これは人によっては「どうでもいいよそんなことっ!」なんですが、実際使ってみるとやっぱり違いますよ。
ちょっとしたところにバランスが取れているのは、MacBookならではだと思います。
気軽に使えるのがこのパソコンのいいところ。
タブレットや2in1のパソコンが出てきていますが、やっぱりノートパソコンにしかできないことがあると思います。
最近本屋さんで「スマホレス」や「パソコンレス」なる言葉でタブレットさえあればいい!というような感じのことが書かれていたのですが、僕はやっぱりノートパソコンも使っていきたいと思っています。
使用するシチュエーションが変わると使う端末も変わると思うのですが、僕がまだノートパソコン使っているのはなぜかというと「執筆」の為。
このサイトもそうですし、とにかく文字を打つことが多いんです。
それで、今後もキーボードがついている製品を使い続けると思っています。
X205TAはキーボードがしっかりついたノートパソコンナノに、タブレットのような起動の速さということで本当に気にいった一台になりました。(MacBookAirの3分の1くらいの価格設定というのが一番のお気に入りポイントだけどね。)
タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付
DTI
今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!
半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。
イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!
今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^
イオンモバイル
格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。
ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。
月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!
2016/02/11