X205TA初期設定編。買ったらまずすること!

ブルーライト軽減設定

ASUS Splendid

左下のスタートメニュー⇒すべてのアプリ⇒ASUS⇒Splendid Utitly

ここで上の画面が出てきて、ブルーライト軽減設定ができます。たぶんバッテリー節約にもなると思います。

あ、参考までに右下にはバッテリー94%で11時間56分稼働するって書いてあります。購入したばかりなので耐久性はわかりませんが、バッテリーの持ちはすごくイイです。

Smart Gestureの設定

Smart Gesture

タッチパッドの設定を変えられるのは、画面右下の通知アイコンの中にある「Smart Gesture」から変えられます。

説明書読んでいないのでいったいどこから管理画面を開くのかわかりませんでした・・・。

SDカードを入れよう

現行のX205TAは32GBしかないので、付属品の32GBSDカードを本体左から挿入しておきましょう。

もし入れても何も反応が無かったら、再起動したら認識します。

これで64GBのパソコンになった!ファイルを保存するときはなるべくSDカードのほうに入れておきましょう。

動作はサクサク

ちょっといじってみた感じですが、動作はサクサクですね!

とてもいい感じです。

スリープ状態からの復帰も速くて、MacBookAirとそんなに変わらない印象です。

ただ、スリープ状態でどれくらい保管できるかわからないのですが・・・。

必要な情報は随時更新してみます~^^

タブレットで使いたい!格安データSIMカード番付

DTI

DTI SIM 半年間無料キャンペーン

 

今現在一番安く格安SIMを始められるのがDTI!

半年間無料で使えるSIMはこれだけ。最初に事務手数料だけ払う必要はありますけどね。

イオンモバイルはずっと安いですが、この半年について言えばDTIが一番安いでしょう!

今使っているスマホに使ってもいいかもしれないです^^

イオンモバイル

格安SIMがまるごとわかる本(晋遊舎)で22ブランド中総合ランキング1位のSIMです。

ブランド力もあるイオン系列のイオンモバイルなら、値段もサービスもばっちりです。

月額480円~始められる価格の安さや、最低利用期間が無い点もバランスがとれていますね!

mineo

au系回線でも使える格安SIMです!

ドコモの端末、auの端末、SIMフリーの端末で使える便利さがありますね。

総合ランキングではイオンモバイルに次ぐ2位にランクイン。

値段・速度のバランスがよく、ドコモとauの2回線に対応しているのが高評価ですね!

 

      2016/02/10

 - 管理人の考えたこと